たかが表紙、されど表紙
ぷかぷかしんぶん9月号の表紙があまりにも楽しいのでFacebookにアップしたら、こんな反応がありました。 ●●● ぷかぷかしんぶん、見た目から、とっても惹き付けられて、毎号読みたくなります。 ステキですね( 'ᴗ'♥︎︎ 自画像も丁寧に描写され個性的、 内容も、こういう毎日を過ごしている人達が通っている、という人となりが伝わり、 細やかに生活内容を伝え合えることのできる関係性で働いてる、ということも感じられ、 地域に、こうして楽しく頑張っている人達がいて、共に暮らしているんですよ、って暖かく伝わる感じ。 これ読んだら、ぷかぷかさん達に会いに行きたくなりますね。 とっても良いです(∩´∀`∩) ●●● ぷかぷかしんぶんの表紙 見開き2〜3ページ 見開き4〜5ページ 裏表紙 6ページ目 ぷかぷかしんぶんはA4の紙に表紙と裏表紙を印刷、その裏に2ページと5ページを印刷して半分に折ります。新しいA4の紙の裏、表に3ページ4ページを印刷し、半分に切って、半分に折った2ページと5ページの間に挟み込むとA5サイズ6ページのしんぶんができ上がります。 最初に掲げたのは表紙と裏表紙を印刷したページ。ぷかぷからしい楽しい雰囲気になっています。 ぷかぷかしんぶんは、ぷかぷかで何をやっているかをお知らせするものですが、やはり彼らの魅力をどう伝えるか、といういわば演出のセンス、見せ方のセンスが出てきます。今月号の表紙にはそれがとてもよく出ています。ぷかぷかにはどんな人が集まって、どんな雰囲気で過ごしているのかが一目でわかります。 たかが表紙です。でも、この表紙を見ていると、彼らのこと、なんだか愛おしくなります。見せ方のセンスがあるにせよ、見る人をそういう気持ちにさせるのは、はやり元の絵の持つチカラだと思います。ぷかぷかさん達が持っているチカラです。 このチカラは社会を豊かにします。社会をお互い暮らしやすいものに変えていきます。 やっぱり彼らとはいっしょに生きていかなきゃソン!だと、この表紙見ながらあらためて思いました。 「たかが表紙、されど表紙」なのです。