ぷかぷか日記

上野さんとの物語

  • 一本の柱を立てたところから始まったぷかぷかが…
     ぷかぷか8周年のイベントがありました。 ツジさんの歌、ゆずの『栄光の架け橋』から始まりました。途中、「ぷかぷか8周年、おめでとう、ワオ!」って叫んでいました。うれしいですね、ツジさんにそんなふうに言われて。ツジさんは創設当初からのメンバーです。ですから、それなりの思いがあったんだと思います。「おめでとう、ワオ!」って。   高鳥さんのギターで『あの広場の歌』。高鳥さん、ワークショップでこの歌を歌ってすごく気に入って、今回のために練習してきたそうです。 ちょっと調子っぱずれのところもありますが、それでもこの雰囲気、すごくいいです。 www.youtube.com ♪ 昔 広場に 一本の柱    ここに立てよう 目には見えない柱を  昔 広場に 一本の柱    そこで始まったぷかぷか 今、ここで  ♪   なんかね、みんなで歌を歌っている間、歌っていることが実感できるような時間でした。  8年前、「障がいのある人たちといっしょに生きていこう」って一本の柱を立てたところから始まったぷかぷかが、今、ここにあります。歌いながらちょっとうるっときました。  ここにこうやってみんなが集まる広場ができたのです。みんなが元気になり、物語が生まれる広場です。   広場の中心にはぷかぷかさんたちがいます。ぷかぷかさんたちがいるから、みんながホッとできるような雰囲気になりました。みんなが笑顔になり、元気になる広場。たくさんの物語もここから生まれました。  ぷかぷかさんたちがいなければ、ただのパン屋であり、ただのお惣菜屋でした。こんなにおもしろい広場はできなかったのです。そのことの意味をきちんと考えていきたいと思うのです。    栃木からいろいろ米とライ麦の上野さんがやってきました。   今日は上野さんに送っていただいた栃木のイチゴとぽんせんも販売しました。   はっぱでバッタ作りを教えてくれました。   上野さんのうどんで作った天ぷらうどんは大好評でした。  今年のぷかぷか一泊旅行はまた上野さんの畑を目指していく予定です。パン屋で好評のライ麦パン、いろいろ米パンの物語が更にふくらみます。コミュニティ食堂「ぷかぷかさんのお昼ごはん」で提供している主食の「いろいろ米」が更においしく感じられます。   わんどのワークショップには子ども達がいっぱい   似顔絵コーナー   淡路島ビオアグリのコーナー   近々ビオアグリの代表がぷかぷかにやってきます。コラボの内容が更に充実します。   天草の川野さんのミカンコーナー 5月の末、スタッフの魚住、石神が天草に行きます。みかん山を見て、川野さんの話をいろいろ聞いてくる予定です。川野さんは40年ほど前、おそらく日本で初めて障がいのある子ども達も一緒に保育する保育園を横浜市旭区に立ち上げました。日本全国から建設資金が寄せられたといいます。ミカンへの思いだけでなく、障がいのある子どもも一緒に保育する保育園を立ち上げた熱い思いなども聞いてくる予定です。   ぷかぷかめがね美人   ぷかぷかには美人が多い、という噂の震源地   お客さんの感想 今日のマルシェ、お天気に恵まれて本当によかったです。 うどんに、シリアルバー、セノーさんの好きなベシャメルなんとかパン、カレーパン、植木に、ポテト&唐揚げ、おいなりさん、メンチカツ、肉だんごのポテト衣、あれこれ。まんまとぷかぷかの作戦に引っかかってしまい、散財してしまいましたよ! でも、楽しかったなぁ。折田さんに小さい誕生日のプレゼント渡せたし、コウキくんのお姉さんとも話せたし、上野さんの奥さんとカメの話もできたし、夏の旅行も、プレミアム会員になって、なんとか潜り込めそうだし… とにかくお疲れさまでした。     みなさま 本当にありがとうございました。 
  • 「守る」のではなく、積極的な「攻め」
     第4回表現の市場をやりました。チラシの裏には相模原障害者殺傷事件への思いを書きました。事件は障がいのある人たちの全面的な否定でした。それに対して表現の市場は障がいのある人たちの全面的な肯定を舞台で表現するものです。  栃木県で農業をやっている上野さん(ぷかぷかのライ麦パン、お昼ごはんのいろいろ米は上野さんの作品です)はそのチラシの裏を読んで、これは行かねば、と思ってきたそうです。お話を聞くと、事件のあと、みんな障害者を「守る 」と言っているけど、結局は「囲い込む」わけで、彼らを「生かす」なんてことは全く考えていない。それを考えると、表現の市場でやっていることは彼らを全面的に生かすというか、積極的な「攻め」ですよね。それがいいと思ってきました、とおっしゃってました。  うれしいですね。そんなふうに表現の市場を語ってくれた人は初めてです。  積極的な「攻め」という風に見ると、あの舞台の元気さの意味がよくわかります。   アラジンはいつものように迫力ある太鼓演奏。  ぷかぷかで働いているダイちゃんもいつになく元気!演奏会の終わったあとのこのほてった顔。いい人生生きているんだなと思います。こんな顔見ると、障害者云々の蔑んだ目線は恥ずかしいです。  はっぱオールスターズも、アラジンと並んで元気そのもの。アラジンのメンバーよりも年上で、みんな社会人です。仕事やりながらこんなことをする時間を大切にしている人たちです。「10年後、20年後もがんばります」って言ってましたが、40代、50代になっても舞台に立ち続けて欲しいなと思います。  ロビーコンサートをやった「ラブ・エロ・ピース」は「死んでない 殺すな」という歌を歌っていました。祐二さん、エネルギーのかたまりですね。おっちゃんがエネルギッシュに歌う姿は、みんなを元気にします。  そしてぷかぷかの芝居は広場に一本の柱を立てるところからはじまりました。  オペラシアターこんにゃく座の「世界は劇場」というCDに入っていた「あの広場のうた」は、聞きながら、「え〜っ、これって、ぷかぷかのことじゃん」って思ったのです。    ♪ 歌が生まれ 人は踊り出し     物語がはじまる  あの広場がここに  人が集まり、元気になる広場。たくさんの物語がはじまった広場。歌は「ぷかぷか」が街にあることの意味を、更にふくらませたように思います。 人は踊り出し… あの広場が、今、ここに! 注文の多い料理店・序  手話による表現 これはお肌のための野菜パック? 西洋料理店というのは、来た人を西洋料理にして食べる店… 親方がもうナフキンをかけて、舌なめずりして待っています 星めぐりの歌 見た人の感想 ・あのみなさんの「そろわなさ」「バラバラさ」がよかったです。 そろってないけど、楽しそうで、笑えて、練習したんだろうなと思えて、そろってなくてもいいよね、むしろそろってないパワーがいいよね、と素直に思いました。 ・「ぷかぷかしんぶん」を読み、なんておもしろく、自由なんだろうと思い、「表現の市場」を見たい思いで本日来ました。様々な方の協力で作られている舞台、地域の方もいっしょに参加しているのに驚きました。私もぷかぷかさんと過ごす時間が作れたらいいなと思いました。いつかパン屋さんにも伺いたいと思います。 ・今、障がい者と健常者の狭間でぷかぷかしている自分。この世界はきっと変わっていくだろうなぁと思いつつ、どう生きればよいのかなぁと悩む日々。生きるヒントが少しだけ伝わってきました。 ・表現の豊かさを感じられます。とかく自分の表現が少なくなり、まわりと同じことを強いられる中、自らのこと表現する大切さを学ばされます。 ・いっしょに歌いたくなりました。ポジティブな気持ちが歌や音や言葉に表現されていて、とても楽しめました ・日常生活で私が考えていることがちっぽけに感じました。本当に心のリセットができました。 ・心があたたかくなりました。 ・夢のような時間をありがとうございました。 ・とても豊かな時間でした。 ・ステキな時間、ありがとうございました。今更ですが「表現の市場」というネーミングはぴったりだなと思いました。 ・みなさんの熱い気持ちが伝わってきました。また、元気をもらいました。 ・心がときほぐされていきました。 ・みなさんがすごく楽しそうで、輝いていて、見ていて幸せになれました。
  • 2017年8月25日(金)、26日(土) ぷかぷかの旅
      8月25日(金)、26日(土)に栃木までぷかぷかの旅に行ってきました。今回の大きな目的はぷかぷかでお米やライ麦を買っている農家の上野長一さんに会いに行くことでした。 上野長一さんについてはこちら pukapuka-pan.hatenablog.com  上野さんのところへ行ったのは、どんな人が、どんなところで、どんな思いでお米やライ麦を作っているのかをぷかぷかさん達に知って欲しいと思ったからです。そういうことを知ると、お米やライ麦の味が変わってきます。食べ物には、作る人の思いがいっぱいこもっています。今回の旅は、そんな思いにちょっとだけですが、ふれることができたかな、と思っています。ごはんを食べるとき、上野さんの顔や田んぼを思い出してくれると、食卓がとても豊かになります。  今回印象的だったのは、一日目の夜の宴会で、ぷかぷかさんたちが元気に踊りまくっている中へ、まず上野長一さんが、続いて奥さんが飛び込んでいって、いっしょに踊ったことです。 「ふだん、あんなことは絶対にないんですけどね。やっぱりぷかぷかさんにエネルーギーをもらったんですよ」と奥さん。  そんなすばらしいハプニングのあった旅でした。  とりあえず時系列での報告。これを書いているタカサキは電車組だったので、大宮鉄道博物館から物語がはじまります。  ここのジオラマは圧巻でした。 一昔前のヒーロー達が勢揃い。上から見ているだけでわくわくします。 蒸気機関車にもううっとりでした。 食事をしているすぐそばを東北新幹線、上越新幹線がひっきりなしに走り、特等席でした。 鉄道博物館のあとは電車で宇都宮へ。駅から見ただけでも餃子のお店が多いですね。バスでホテルへ。温泉に入ってから夕食。 上野さんのあいさつ テラちゃんは上野さんの奥さんとすぐに仲良くなりました。 部門ごとの出し物がはじまります。 気がつくと上野さんが…  上野さんの奥さんも入ってきました。 朝はバイキングでした。 セノーさんはご飯とパンと両方食べていました。体重は99.6キログラムでした。 バーベキュー準備隊が上野さんちに到着。古い立派な家です。 すぐに準備開始 上野さん、ものすごく張り切っていました。 なぜか綿菓子器が登場 奥さんとは古い手遊び 後発隊が到着。大変な人数 いろいろ米の田んぼを見学 ここには約50種類のお米が植えられているそうです。一種類だけだと、天候によっては全く不作になる可能性があるのですが、いろんなお米を植えていると、そういうリスクが避けられるそうです。 これがいろいろ米。すごくおいしいです。 バーベキューが始まります。 ごはん係、張り切っています。 バーベキューが終わり、みんなで写真 電車組は真岡鉄道で蒸気機関車に乗ります。 www.youtube.com www.youtube.com こうやって、蒸気機関車、電車と乗り継いで横浜まで帰ったのでした。 楽しい旅でした。
  • 新しい物語が始まります
      ライ麦パンに使うライ麦を作っている栃木の上野さんの似顔絵を描きに画伯を連れて行きました。上野さんの作っているお米やポン菓子のラベルを作るためです。文字をメンバーさんの手描きにして、作った人の似顔絵を入れてやわらかな楽しいラベルにしようと思っています。    まずは麦畑に行きました。先週来たときよりも青々としていました。    さっそく似顔絵。いつものように迷いのない線でさらさらと描いていきます。   奥さんの礼子さんの笑顔絵も描きました。上野さんのお米で作ったポン菓子を食べると心が安らぐというので、ポン菓子を持って描くことにしました。   あっという間にお二人の似顔絵ができました。   ねこがいたのでついでにねこの似顔絵も。    お米もポン菓子も楽しい名前をつけた方がいいと思います、と提案。上野さんが時間をかけて考えることになりました。上野長一さんなので「ちょういち米」とか「心安らぐちょういちのポン菓子」とか。 ラベルができたら、パン屋で上野さんのお米やポン菓子を販売する予定です。楽しみにしていて下さい。  ぷかぷかの夏の旅行もここにしようかなと思っています。麦の収穫の終わった広い畑でバーベキューをしようと上野さんと相談しました。メンバーさん40人、スタッフ10人、子ども数人の大集団ですが、広い畑で思いっきり楽しみたいと思っています。ただの観光地に行くよりも、はるかに収穫の多い旅行になりそうです。  パンに上野さんのライ麦を使うことがきっかけで、こんなふうに新しい物語が始まります。食べ物は人と人を繋ぎ、新しい物語を生むのですね。上野さん、ぷかぷかが旅行に行くのをすごく楽しみにしているようです。今日も似顔絵を描いてもらってすごくうれしかったようで、帰りがけ、駅前の文具店で36色の色鉛筆とスケッチブックを画伯にプレゼントしていました。  そういえば、障がいのある人たちが40人も旅行に来るのですが、大丈夫でしょうか?といった話は全然しませんでしたね。忘れていた、というか…。上野さんも奥さんもなんの不安もなく、すいすい話が進みました。当たり前のように旅行に行き、当たり前のように受け入れてくれる、特別扱いしない、だから『新しい物語』が生まれるのだと思います。   上野さんの物語とぷかぷかの物語がライ麦パンをきっかけに出会ったのだと思います。 pukapuka-pan.hatenablog.com
  • ライ麦を作ったおかげで、自分が磨かれて、自分の生き方に自信が出ました
     栃木の上野長一さんのライ麦畑を見に行きました。ぷかぷかのパンに上野さんのライ麦を使うことになり、それなら畑を見に行こう、ということになって、パンを焼いている渡辺と二人で見に行ってきました。   とにかく広い畑で、この写真くらいの畑が17枚もあるそうで、それを上野さん一人でやっているというので、頭がくらくらしました。  上野さんは30年ほど前、ルヴァンという有名なパン屋から依頼されてライ麦を作り始めました。ライ麦は2メートル以上も伸びるために機械がすぐにだめになり、収穫が大変だそうです。何度も失敗を重ね、今があるようでした。  「もうけだけを考えたらやらないよね。でもライ麦を作ったおかげで、いろんな人の縁をいただいて、自分が磨かれて、自分の生き方に自信が出ました。」「苦労の多いライ麦を作るのは、自分の生き方。順風満帆じゃおもしろくないよね。何かがあって次が見える」(ルヴァン甲田幹夫さん、上野長一さん「パン友」対談)   「ライ麦を作ったおかげで、自分が磨かれて、自分の生き方に自信が出ました」とか「順風満帆じゃおもしろくないよね。何かがあって次が見える」という上野さんの言葉がすごくいいと思いました。    家がでっかいのにびっくりしました。   梁が太いのにもびっくり     部屋の扉がすばらしい   お土産のライ麦パンを奥さんの礼子さんもおいしいおいしいといって食べていました。 私たちは上野さんのお米で作ったポン菓子をごちそうになりました。これがすごくおいしかったです。材料のお米のおいしさがそのまま出ていました。    上野さんがシュロの葉っぱでバッタを作り始めました。 www.youtube.com   www.youtube.com   名人です。   奥さんの礼子さんは昔、養護教諭をやっていたそうで、障がいのある人たちのこと大好きだったそうです。以前働いていた施設の人たちがやってきて、家に立ち寄ってごろんと昼寝する姿を見て幸せを感じたといいます。ならば、と「あの、ぷかぷかで毎年旅行に行くのですが、ここに立ち寄っていいですか?」と聞いたところ、あっさりOK。大歓迎だと。せっかくなのでポン菓子やお米のラベルをぷかぷかで作りましょう、ということになり、近々画伯を連れてきてお二人の似顔絵を描くことになりました。似顔絵の入ったラベルを作るのです。   ぜひ来て下さい、と上野さん    ぷかぷかで上野さんのポン菓子やお米も売ろうかと思っています。上野さんのライ麦の入ったパンは火曜日と木曜日に焼きます。    
  • 最近の日記
    カテゴリ
    タグ
    月別アーカイブ