お知らせ

10月のぷかぷかのご案内

秋色のぷかぷかに会いに来てください。

ぷかぷかの10月は秋色です。

爽やかな風邪が吹き、空気も優しい季節です。

普段より少し遠い距離も楽しくお散歩ができそうな気分です。

歩きながら、皆さんはどんな秋を見つけるでしょう。

ぷかぷかもチラホラと秋めいてきています。

パン屋さんでは焼き芋パンが顔をのぞかせたり、お惣菜では串団子も登場します。

ぷかぷかさんのおひるごはんでは、9月にアート屋わんどのワークショップで作った吹き流しを店内で飾って皆様をお待ちしております。

土曜日営業は10日と31日の2回あります。普段平日に来られない方、是非いらしてください。

●●●

●先月の末、自立生活を始めた尾野一矢さんがぷかぷかに遊びに来ました。大好きなカレーパン食べながら、まったりといい時間を過ごしました。写真を撮り、ぷかぷかさんに似顔絵を描いてもらい、似顔絵名刺と似顔絵Tシャツを作ることになりました。

名刺の肩書きは「神奈川自立生活実践者第1号」。一矢さんの人生の新しい物語が始まります。https://www.pukapuka.or.jp/2020/10/01/5768/

 

●近々でんぱたの稲刈りがあります。6月に地域の人たちに手伝ってもらって田植えをしました。https://www.pukapuka.or.jp/2020/06/18/5448/

その田んぼの最近の様子

稲を刈って、天日に干して、11月14日の上映会で「こめまつり」をやります。

https://www.pukapuka.or.jp/2020/09/26/5747/

 

●10月5日(月)稲刈りをしました。

https://www.pukapuka.or.jp/2020/10/05/5789/

でんぱたしんぶん できました。

でんぱたしんぶん 創刊号

でんでんパタパタと5月から皆で駆けたり歩いたり。

でんぱたが出来てから4ヶ月が過ぎ、5ヶ月目に入ろうとしています。

6月に田植えをした稲は、穂先が日々重みを増してきています。

そんなでんぱたの日々をまとめた『でんぱたしんぶん 第1号』が出来上がりました。

  裏面には収穫をしたお米を皆で味わう催しの告知もあります。

  ぷかぷか店舗、でんぱたに置いています。是非ご覧になってください。

↓下記の文字クリックで大きくご覧いただけます。

でんぱたしんぶんなかがわ  でんぱたしんぶんなかがわ

 

 

9月のぷかぷかのご案内

こんにちは。

9月が始まりますね。皆さんにとって9月のイメージは残暑?秋の訪れを感じる季節?

9月になると木に実が付き始めます。木の実ってなんだか秋をイメージさせますね。私達はそうやって少しずつまわりの景色を自然に感じながら次の季節に入っていくのでしょう。

9月のぷかぷかも美味しいパンやお惣菜、お昼ごはん、そして楽しげなアートとともにメンバーさん達が皆様のお越しをお待ちしております。

『ぷかぷかさんのおひるごはん』の日替わりのメニューは9月3日頃にこのHPにアップされるぷかぷかしんぶんよりご確認頂けます。

ぷかぷかしんぶん9月号の特集は『おひさまの台所』です。おひさまの台所のお弁当の混ぜ込みご飯はいったい何種類あるのかな?いつも疑問に思っていましたが。今回その謎も少し覗けそうな特集です。是非、御覧ください。

そして、今月は、5月から開所しているぷかぷかの新事業所『でんぱた』から、【でんぱたしんぶん第1号】が出ます。ぷかぷか各店舗にも置きますので、皆様お手にとってご覧になってくださいね。

普段、平日にぷかぷかになかなか来る事が出来ない方に好評の土曜営業日ですが、今月は12日です。facebookでも都度ご案内していきます。

                   ★ぷかぷかは今後も新型コロナウイルス感染防止を心がけてまいります。ご来店の皆様のご協力に感謝いたします。

 

ぷかぷか 夏のお休みのおしらせ

ぷかぷか全店で夏のお休みをいただきます。

8月8日(土)から16日(日)まで

        ◆アート屋わんど

        ◆ぷかぷかさんのおひるごはん

8月8日(土)から17日(月)まで

        ◆ベーカリーぷかぷか

        ◆おひさまの台所

    今年の夏の過ごし方。皆さんはもう決めましたか?

       ぷかぷかの夏休みが終わったら、ぷかぷかさんにどう過ごしていたか聞きに来てくださいね♫

 

第6期演劇ワークショップ『どんぐりと山猫ぷかぷか版』youtubeにて限定配信(7月25日26日のみ)

ぷかぷかは みんな一緒いる感じ

ぷかぷかは とてもおしゃべり

ぷかぷかは いつもなにかに夢中

ぷかぷかは くるくると回る蝶のよう

ぷかぷかの演劇ワークショップに参加をすると新しい自分に出会える。

2019年8月から半年間のワークショップの様子と2020年1月の表現の市場での発表をおさめた映画。

2日間だけですが、ご覧ください。

 

youtubeチャンネル 『ぷかぷか』

 

ぷかぷかでお買上げを頂いた商品をお持ち帰りいただく袋につきまして

少し長いお話をさせてください。

2020年7月1日より、全国でレジ袋(プラスチック製買物袋)が有料化になることが決定いたしました。経済産業省からの一文はこちらです。

プラスチックは、非常に便利な素材です。成形しやすく、軽くて丈夫で密閉性も高いため、製品の軽量化や食品ロスの削減など、あらゆる分野で私たちの生活に貢献しています。一方で、廃棄物・資源制約、海洋プラスチックごみ問題、地球温暖化などの課題もあります。私たちは、プラスチックの過剰な使用を抑制し、賢く利用していく必要があります。
このような状況を踏まえ、令和2年7月1日より、全国でプラスチック製買物袋の有料化を行うこととなりました。これは、普段何気なくもらっているレジ袋を有料化することで、それが本当に必要かを考えていただき、私たちのライフスタイルを見直すきっかけとすることを目的としています

ぷかぷかも昨年度より全体としてプラスチック製品を少しでも減らしたいと思い、みんなで話し合ってきています。

現在、私達日本でプラスチックに頼るところはとても大きいと思います。自分の家の一部だけを見回しても、なんと多いことでしょう。特に洗面所などは多いかな、と感じます。

では、できることは何でしょう。ゼロにすることは今の段階では到底考えにくいですね。

まずは今、家やぷかぷかで使っているプラスチック製品はなるべく長く使用し、その寿命を延ばしていきます。これから購入をするもので代替をできる場合はそちらを選びます。それでも、今後プラスチック製品を使い続けなくてはならないものがあるのも確かです。

プラスチック汚染を考えるにあたり、実情をぼんやりとしか理解できていないため、少し勉強をしてみました。

世界ではじめてプラスチックが創り出されたのは1907年だそうです。色々の形に自由に成形ができることから様々な分野で用いられ大量生産へと進んでいきました。

今、海洋汚染などで話題となっているプラスチックはプラスチックの破片を更に魚が噛み砕き細かくなっていったものの他に、フリース素材などの衣服を洗濯するたびに排出されるとても微細なものも、マイクロプラスチックとして海に排出されるそうです。

日本のプラスチック使用率は世界、アメリカ・中国・EU・インドの中で一番低いのですが、一人あたりに換算をすると第3位となってしまうそうです。

レジ袋のお話に戻りますが、レジ袋の多くはポリエチレンというプラスチックで出来ています。日本は毎年約450億枚のレジ袋が使われているのでは無いかとのことです。

すでにレジ袋を有料化をしているお店ではお客様の8割がご自身で袋を準備して来られているようです。

ぷかぷかでもプラスチック袋から変更していけるものに関してはできるだけ何年かを駆けてお客様と一緒に協力をしながら違う形に変更をしていきたいと考えます。

ですが、お惣菜などまだまでレジ袋を必要とするものが多く、衛生面を考慮すると代替えをできるものにたどりつけていない状況にあります。ですので面の間、ぷかぷかではサトウキビを原料にしたバイオマス25%配合のレジ袋をします。この袋は無料でおつけいたします。

お客様にお願いをしたいことはできるだけマイバッグのご持参をお願いしたいと云うことです。私自身も車までは持っていくのに、お店に持っていくのを忘れてしまい、レジ袋を頂いてしまう・・・という失敗談がいくつもあります。

ぷかぷかでも、とても買いやすい価格で繰り返し使っていただける、お手持ちのバッグにもしまいやすいようなエコバッグの販売を考えています。

いずれは、レジ袋やエコバッグだけでは終わらない取り組みを地域の皆様と一緒に考えていきたいと思っているぷかぷかです。

そんなぷかぷかをこれからもよろしくお願いいたします。

OPEN!OPEN!OPEN!OPEN!!

ぷかぷかにご来店の皆様。

いつも誠にありがとうございます。

本日よりパン屋も営業再開。晴れて4店舗OPENとなりました。

これからの毎日。

何気ない日常。

1日1日を大切に皆様と歩んでいきたいです。

いましばらく

こんにちは。

ぷかぷかにいつもおいでいただく方は、パン屋さんのドアをあけると大きな声でツジさんが「いらっしゃいませ〰」と言われるのを耳にされているでしょう。

ここしばらくはその楽しい声も聞けなくなってしまいました。

ぷかぷかは今、食品を扱う、【ベーカリーぷかぷか】【おひさまの台所】【ぷかぷかさんのおひるごはん】をお休みにさせていただいております。

ぷかぷかを愛してくださる皆様のために、営業をしたい気持ちは1000%なのですが、今一番大切なことは何かを考え、お休みとさせていただくことと致しました。

アート屋わんどは現在のところ、平日は営業をさせていただいております。

メンバーさんとスタッフが心を込めて作ったマスクを販売しております。サイズや柄、お気に入りを見つけに是非、いらしてくださいね。

そして、私達、皆さん、一つになってこの大変な時期を乗り切っていきましょう。

今年ぷかぷかは10周年ですが、大きなお祝いが出来なくても大丈夫です。来年又皆さんと笑顔で笑い会えるなら。そして又10年後に高崎さんの80歳のお誕生日をみんなで盛大にやりませんか!!

2020,4,18

s,u

『第6回表現の市場』

1月26日(日)

第6回表現の市場を催します。

長津田みどりアートパークにて皆様のお越しをお待ちしております。

会場12時半よりロビーにてぷかぷかと出演団体の皆様の販売及び展示を致します。

開演は2時からです。表現の市場

★1月27日(月)ぷかぷかは臨時休業とさせていただきます。28日(火)よりの皆様のご来店をお待ちしております。

1月12日『社会に合わせなくっても、やっていけるよ』セミナーinあーすぷらざ

2020年新年事始め。高崎さんのセミナーはいかがですか?

本郷台にある[あーすぷらざ]にてぷかぷか作り隊のみなさんとの共同企画でセミナーを開催致します。

障がいのある人が社会に合わせる?合わせない?どうやって生きていこう。悩みは尽きない方、是非一緒に語りあいましょう。

ゲストに重度障がいの「Hanaちゃん」のママの花岡さんと、障がいのある2人の男の子のお母さんである浅川さんと、ご自身の経験を語ってくださる大竹友里恵さんの3名と共に熱く今あるべき社会と私達の思いを!!

 

お申込みは NPO法人 アート屋わんど 045-923-0282  info@pukapuka.or.jp

https://www.facebook.com/events/483601162266574/

                  

最近のお知らせ
月別アーカイブ