クリスマスパン教室がありました。今回は生クリームてんこ盛りのクリスマスケーキを焼くこともあって、地域の方が5家族15人も参加されて、大変な賑わいでした。
いつものパンに加えて、ケーキを4台も焼いたので、段取りが大幅にずれて大変でした。パン3種類、具だくさん豚汁、ケーキのトッピングなど、すべて終わったのが1時過ぎ。小さな子どもたちも、おなかすかせながら最後まで頑張りました。
卵ときび砂糖をハンドミキサーでホイップします。

粉をさっくりと混ぜます。湯煎したバターを加え、すぐにオーブンへ。

ここからいつものパン教室。粉をこねます。

いちばん楽しいときです。こういう時間をぷかぷかのメンバーさんと地域の人たちが共有できるのがパン教室のいいところです。

きよちゃんは、お父さんの大きな手にはさまれて。大きな手には愛情がいっぱい。

生地がまとまっていなくて、手にくっつきます。

兄弟で仲良く

コンノさんのちびまる子ちゃんのお話に小さな子どもたちも聞き入って

みんなで寄ってたかって豚汁作り

この集中がいい!

干し椎茸でだしを取ったあと、小さく切って。

あんパンに入れる手作りあんこに水飴を溶かして入れます。この面倒くさいことをするのがぷかぷか流

お肉と野菜を入れて炒めます。

あんこがだんだんできあがって。写真がごちゃ混ぜになっているのは、すべて同時進行で進めているからです。これに加えて生地の発酵具合をいつもチェック。だから、進行役は、すごい大変。

別のテーブルでは肉まん作り。

地域のおじさんに具の包み方を聞いて

あんこができあがって、こっちのテーブルではあんパン作り。

ケーキが冷めたので、いよいよ生クリームで飾り付け

製菓学校に行っていたユキコさんはイチゴを切るのがすばらしくうまい。

この真剣な顔。集中している子どもの顔は美しい。

生クリームてんこ盛り

みんなでトッピング

一つ一つに思いを込めて

バターロールの焼き上がり

ほかほか肉まんのできあがり

具だくさんの豚汁

ケーキを12等分。

お母さん、大丈夫?と心配そうに見つめて。

やっと席に着きました。今日のメニューは肉まん、バターロール、あんパン、ケーキ、豚汁でした。考えてみればすごい組み合わせ。でもおいしかったですよ。

こんなにたくさんの子どもたちが集まりました。ぷかぷかのメンバーさんたちと、なんの抵抗もなく、当たり前のようにいっしょにパンを作りました。この子どもたちがやがて社会を担うようになります。今日よりもいい明日がきっときます。








