ぷかぷか日記

石川県で『Secret of pukapuka』と『そういうわけで』の上映会

先日石川県で『Secret of pukapuka』と『そういうわけで』の上映会をやってきました。その時の様子です。

 

 

10/8 とくべつ紅茶で、横浜のパン屋さん「ぷかぷか」のドキュメンタリー上映会。どちらも30分前後の短編で2本立て。ぷかぷかを始めた高崎朗さんも横浜からきてくださり、13人+1人で見て、その後トーク。
 
「ぷかぷかの秘密」は、2017年にバンクーバーで世界自閉症の大会があった時、そこで見てもらうためにつくった5分映像が元になってる。カナダに行く直前に起きた相模原事件。容疑者が、障害者はいない方がいい、と言ったもんだから急遽、「そうじゃない、一緒に生きていった方がいいよ」そう言いたくてつくったものだった、と高崎さん。
それに後から新たな映像を足したのが「ぷかぷかの秘密」。パン屋ぷかぷかさんの日常、街の人たちとの関わり、ぷかぷかさんが街の人たちを耕していく様子、そして谷川俊太郎さんの詩「生きる」を題材に、ぷかぷかめんばーさんたちとパン屋のお客さんや街の人たちとが、一緒になってワークショップして演劇を作ってく様子、その本番が描かれてる。
 「ぷかぷかの秘密」を見た後、印象的だった単語をいくつでも折り紙に書いてね、と皆さんにお願いして、書いた言葉を読み上げてもらった。
一緒にいると心ぽかぽか・ごちゃ混ぜ・よく笑うねー・強い個性・この子にみなが慣れてくれる・この子は生まれてきてよかったんだ・こうしないとと思ってたことがひっくり返る・どう思われちゃうんだろうからの自由・スイッチの切り替え・飛んでる気持ち・悪意を注意深く避ける・ぷかぷかさんは不満に感染しにくい・辻さんの計算はパフォーマンス(笑)・同じ目線・規範にとらわれない・街を歩いて耕す・ゆっくり社会が変わっていく などなど。
高崎さん、障がいのある子たちに惚れ込んでずっと一緒に生きていきたい、と養護学校を退職した後、ぷかぷかを始めた。
ーーこんな感じでぷかぷかさんやってます。排除でなく、ぷかぷかさんが好きって人たちが現れたのは奇跡に近いこと。ファンが多い、きた人たちがぷかぷかさんを好きになっちゃう。
 ぷかぷか始めた頃は接客について学ばなきゃ、ってマニュアル通りやってみたけど、気色悪かった、普段の自分押し殺してて。そこで、リスクはあるけども彼らに任せようってなった。
 上から目線じゃなく、”支援”じゃなく、フラットな関係でいると、とんでもなく面白いものが出てくる。演劇ワークショップでもね。予定通りにいかないけど、直前まで決まらなくてハラハラも多いけど。
 「森は生きている」の演劇ワークした時、劇中にわがままな人が登場するんだけど、その人のことどうしようねって話し合った。そしたらそういう人とも生きていこうよ、って結論になった。
 

 
2本目の「そういうわけで」はレオ・レオニの「フレデリック」を元に、皆で劇をつくっていくワークショップと舞台本番の様子が収められた作品。折り紙に書かれた、単語な感想はーー
自分のポーズで自己紹介・耳と尻尾をつけたとたんにネズミになる・風使いがいるという噂・風とともだちになる・でもぼくらはバラを植えよう・演劇なんてできないよ、したことないよ、って言ってた人が・色々な表現・演劇は心の中を広くする・表現は人と人をつなげる・一人ひとりみんなが必要・「僕も君もそこに住むノネズミもけっきょくそっくりなんだから」・物差しは意味を持ちません・ここに居れるだけでいいんだ、寝てる人がいてもそのまんま・力抜けた などなど。
アフタートークでは、お店してる人の、嬉しいや苦労やジレンマや、我が子のこれからの行き先への不安や、障がい持ってる人をはじめは怖いと思っちゃう分断や、役に立つことを求めてくる今の社会の空気や。
ぷかぷか始めた時に苦情もあったけど、それがどんなふうに変わって行ったのか、って質問に、高崎さん
ーーメッセージいっぱい出すこと、面白いこと、楽しいこといっぱい出していく、一緒に生きてったら得だよ、って書き続ける。あ〜〜そうだね、ってなってけばいい。
障害のある子どもたちがいやすい場所、なかったら自分たちでつくっちゃえばいい。人生の試練で大変だけど、みんな苦労してるから人は集まると思うよ、呼びかけてみれば。
参加してた人のこんな言葉も印象的だったな。
ーー自分も耕してると思う、歩いてるだけで。障害あるなし関係なく、誰かを特別にすることなく。みんなそれに無自覚だけども、本当は耕してる、って私は思う。
高崎明さんが書かれた本「ぷかぷかな物語」。写真もいっぱい、どんなふうにぷかぷかを作って行ったのか、詳しく書かれてる。
 

 
写真は、高崎さんが七尾線に乗る直前、残ってた人たちとの一枚。

 

 あなたのところでもぜひ上映会やってみて下さい。新しい気づきがいっぱいあります。新しい友達がいっぱいできます。

 あ、おもしろそう、私のところでもやってみようかなって思われたら高崎まで連絡ください。

 メールアドレスは

 takasaki@pukapuka.or.jp

 
もっと知りたい方はぷかぷかさんのサイトで見てみてね。
最近の日記
カテゴリ
タグ
月別アーカイブ