1月17日、パン教室がありました。今回も地域の子どもたちがたくさん参加し、にぎやかで楽しいパン教室になりました。
最初にケーキ作りで卵をホイップ

あれ?レシピはどうだっけ?

ハンドミキサー使ってどんどんホイップ


あんこになる小豆を洗います。

ケーキをオーブンに入れたあとはパン作りに。生地をこねます。

この力強い手

別のテーブルでは、ケーキのトッピングに使うリンゴを切っていました。

小さな子どもも一生懸命こねます。

この手つきがいい

子どもたちは飽きると別室へ


自閉症と診断された子どもとこんな幸せな時間を作っている人もいました。




こっちまで幸せな気持ちになってシャッター切りました。
おひさまの台所の大将からレシピを教わります。

ミネストローネスープの準備





発酵が終わり、生地を分割、丸めます。


私に生地をちょうだい


真剣に丸めます。

この集中力がすばらしい




肉まんの具を包んでせいろに並べます。



パンが焼き上がります。


ケーキの飾り漬け






ミネストローネスープのできあがり

できあがったケーキ


ようやく食事のできあがり。

こんなにたくさん子どもたちが集まって、パン教室はパンといっしょに希望のある未来を作っているんだと思います。








