ホームページ、5年で19万人を超える人が見てくれました
WordPress WordPressの連続講座を受けることにしました。今日(26日)から3日間、毎日東京まで通います。WordPressを使って新しいホームページを作りたいからです。QHMというソフトを使った今のホームページは、なんとか思いを伝えようと必死になって作っているうちに、いつの間にか情報がてんこ盛りになっていて、初めて訪れた人にとっては、とてもわかりにくいものになっていました。それをもう少しわかりやすく、もう少しセンスあるものにしようと、昨年プロボノ活動をやっているサービスグラントの中のママボノに新しいホームページの作成を依頼しました。育休中のママたちが一生懸命作ってくれたのがこれです。女性目線のやさしい雰囲気です。まだ作成途中です。 http://pukapuka.or.jp あえてチャレンジ これはWordPressを使っているので、WordPressを理解していないと、ここから先が作れません。更新もできません。それで思い切って連続講座を受けることにしたのです。多くの人が途中で挫折することの多いWordPressですが、ここであきらめてしまうと先へすすめないので、あえてチャレンジします。 今日は初日で、なんとなくWordPressの構造が見えてきた、という感じです。明日はデザインの学習で、ちょっとわくわくしています。 5年で19万人 現在のホームページはぷかぷかがはじまって2年目に作ったのですが、魅力ある情報を発信し続けたおかげで、5年で19万人を超える人が見てくれました。福祉事業所のホームページとしては驚異的な数値だと思います。 先日はホームページを見て、どうしても話が聞きたいと長崎県から講演依頼がありました。社団法人長崎県手をつなぐ育成会というところです。東京ー長崎間の往復の航空券を払ってでもぷかぷかの話を聞きたいという人がいることがすごくうれしかったです。新しいプロモーションビデオと第3期演劇ワークショップの記録映画を抱えていこうと思っています。(この2本は6月17日(土)の午後、みどりアートパークで上映します。) 貴重な記録 新しいホームページが動き出しても、今のホームページは今までの貴重な記録が残っていますので、リンクを張る形でそのまま残す予定です。 ブログはWordPressの中で書けるのですが、今の「はてなブログ」がとても使いやすいので、こことリンクを張るか、コピーを貼り付けます。「はてなブログ」は見る人が多く、ホームページよりもあとでスタートしたのにアクセス数は20万を超えます。 泥臭い、ホッとするようなホームページ WordPressは自由にページを作ることができるので、ママボノの人たちに作っていただいたエレガントなホームページとは別に、手描きの泥臭いホームページも作ってみようかなと思っています。 今『pucapucaな時間』という冊子を制作中ですが、ぷかぷかの空気感が伝わるような、泥臭い、ホッとするようなホームページができれば、と思っています。 このところやることが多すぎて、新しいホームページが完成するのはかなり先になると思います。ちょっとずつ作っていきますので、楽しみにしていて下さい。 今日は丸一日根詰めてパソコンに向かっていたせいか、さっきから背中が痛くて辛いです。あと2日、大丈夫かなぁ、とちょっと心配です。明日も早起きなので、今日はこの辺で。