ぷかぷか日記

第4期演劇ワークショップ

  • ここに来ると、歌が生まれ、人は踊り出し、物語がはじまる、あの広場がここに
     10月21日(土)、第四期の第三回目のワークショップ。私の熱いリクエストで歌うことになった「あの広場のうた」、みんなすごくのって歌っています。原曲よりもかなりゆっくりで、音も下げ、とても歌いやすくなっています。むつかしい手拍子も、あみちゃんの手にかかると、みんなできるようになりました。シャキシャキした手拍子がみんな気に入っています。 www.youtube.com ♪ いまはいつだろう  いつもの朝   ここはどこだろう   いつも場所    いまはいつだろう  いつもの夜  ここはどこだろう  いつもの場所    でもどこかちがう  ここはどこかに似ている    おとなもこどもも  犬も鳥たちも  虫たちも集まる   あの広場みたい    耳をすませば見えてくる  目をみはれば聞こえてくる  少しずつ 少しずつ    歌が生まれ  人は踊り出し  物語がはじまる  あの広場がここに    昔 広場に一本の柱  ここに立てよう  目には見えない柱を    昔 広場に一本の柱  ここではじまったぷかぷか  いまここで ♪ 安見ちゃんが最後の「ここではじまったオペラを」のところを「ここではじまったぷかぷか」に変えてくれました。私のこの歌に込める思いをくみ取ってくれたのだと思います。  ぷかぷかは単なる福祉事業所の枠を超えて、みんなにとって、とても大切な場所になっています。ここに来ると、歌が生まれ、人は踊り出し、物語がはじまる、あの広場がここにあるのです。  さてその広場で今回もいろんな物語が生まれました。どんな物語が生まれたか、写真を見ながら想像してみて下さい。  『注文の多い料理店』は森にある大きなかしわの木からはじまります。 西洋料理店『山猫軒』にやってきた紳士のひげを作りました。 紙袋を使って動物のお面を作りました。 手につけるお面です。 紳士が西洋料理店『山猫軒』を見つけたシーンをやってみました。セノーさんがなかなかいい雰囲気を出しています。そこに立っているだけで、物語が生まれます。    ひげとお面を作るだけで、これだけの物語が生まれました。これが「ぷかぷか」です。  ここに来ると、歌が生まれ、人は踊り出し、物語がはじまる、あの広場がここにあるのです。
  • ぷかぷかさん達と過ごす空間がとても柔らかくて心地が良かった
       土曜日のワークショップに参加された方の感想です。埼玉県からわざわざ見えた方で、感想がとても新鮮です。いつものように、ふつうにやったワークショップなのですが、こんなふうに受け止めてくれる人がいるって、うれしいですね。ぷかぷかさん達が作り出す空間、場の豊かさを思いました。  「ぷかぷかさん」は「障害者」ではありません。どこまでも「ぷかぷかさん」であり、「いっしょにいると、心ぷかぷか」になる人たちなのです。いっしょにいないともったいない人たちです。  カナダでは第三期演劇ワークショップの記録映画も上映してきます。1時間半も時間を取ってくれているので、思いっきり演劇ワークショップの話をしてこようと思います。カナダの人たちがどんなふうに受け止めてくれるのか、とても楽しみです。  演劇ワークショップに初めて参加させていただいて感じたこと。 まず、ぷかぷかさん達と過ごす空間がとても柔らかくて心地が良かったということ。 すぐに彼らのリズムに溶け込むことができたのはどうしてなんだろう? それはきっと。ぷかぷかさんが裸のままのまっすぐなエネルギーを放っているから。 そして、ひとりのひととしてお互いを大切にし合っている感じが伝わってきました。 ぷかぷかさん達のそばにいると自然と纏ったものを脱がされてしまう感覚があり、 うまく表現できないのですが、頭からの指令を介さずに体が勝手に動いてしまうようでした。 素のままの自然なエネルギーの交流を楽しめる喜びを感じましたし、 さりげなく起こっている共振がとっても心地良かったです。   昨日のワークショップを振り返りながら、そんなことをしみじみと感じています。   跳んだり、歌ったり、くっついたり、離れたり、手を叩いたり、足を鳴らしたり。   格好つけたりしようとしても、どうやったってその時の自分以上のものは表現できない。 というか、その瞬間に自然と生まれる感情や衝動をそのまま切り取る清々しさや楽しさを今回のワークショップで感じさせて頂きました。   丸裸の自分を写真や映像で見るのはちょっと恥ずかしくてかなり面白いです。   これから本番まで続くワークショップを心から楽しみにしています。   みんなのエネルギーを混ぜ合わせて。 何倍にもなったものをステージの向こうに届けられたら嬉しいですね!      
  • 第4期みんなでワークショップがはじまりました。
     第4期みんなでワークショップがはじまりました。月一回集まって、6ヶ月かけて芝居を作ります。できあがった芝居は来年1月21日(日)にみどりアートパークホールの舞台で発表します。  今期は宮澤賢治『注文の多い料理店』に挑戦します。もちろん原作を忠実に芝居にするのではなく、演劇ワークショップの中で作るので、どこまでも『注文の多い料理店・ぷかぷか版』になります。ぷかぷかさん達がいてこそできる、オリジナルな楽しい芝居ができあがります。  『注文の多い料理店』はセノーさんが養護学校高等部の2年の時に、私が担当で舞台を作りました。作品の登場人物は紳士二人だけ、それにねこの声が入るくらいです。学年に30人くらい生徒がいたので、全員が舞台に立つために、いろいろ工夫をしました。セノーさんはその中で、顔にクリームを塗る場面の紳士の役をやりました。もう10年くらい前のことですが、セノーさんはしっかり覚えていて、今回、『注文の多い料理店』をやることを聞いて、ワークショップにはじめて参加することになりました。さて、どうなりますか…  その初日。ネーム&アクションで自己紹介したあと、モンチさんと渡辺さんによるリズム遊びをやりました。  「パン パン パン パン ぷかぷかパン」 を歯切れのいいリズムで表現します。歯切れはいいのですが、ぴょんぴょん跳び上がりながらやるので、息が切れました。 www.youtube.com  お互いの似顔絵を描きました。紙を見ないで、ひたすら相手の顔を見ながら描きます。紙を見ないので、どういう絵が描けているのか全くわかりません。でも、意外と相手の特徴を捉えた絵が描けるのです。 あみちゃんが描いたコンノさんの似顔絵 タカサキの描いたヒロシさんの似顔絵 似顔絵を描いた相手にいろいろインタビューし、自己紹介ならぬ「他己紹介」をしました。 注文の多い料理店「山猫軒」を経営(?)する山猫を体で表現しました。  体で形を作ることを演劇ワークショップの中では「ギブ・ミー・シェイプ」といいます。一人でやることもあるのですが、こうやってみんなでやることで、表現について学ぶだけでなく、お互いのつながりを作ります。  今回は形を作っただけでしたが、これに動きをつけると、そこから簡単な芝居がはじまります。たとえば、この山猫のそばへ間抜けな人間がやってきました。山猫はどうするでしょう、実際に動きを作って下さい、と問題を出すと、そこから物語が生まれ、芝居がはじまります。  これが演劇ワークショップの面白いところです。これがみんなでお芝居を作る、という意味です。ここにぷかぷかさん達がいると、ふつうの人たちだけの演劇ワークショップよりもはるかにおもしろい芝居ができあがります。  今回も歌をたくさん歌いたいと、オペラシアターこんにゃく座のオペラ『注文の多い料理店』のDVDを見ました。オペラの前のソング集の中に「ボレロ」が入っていて、うまいなぁ、としみじみ思いました。こんにゃく座の歌のチカラみたいなものを感じました。  『注文の多い料理店』10年くらい前の舞台でしたが、原作の言葉をほぼそのまま使っていて、面白い作品でした。   二人のイギリスの兵隊のような格好をした紳士が鉄砲をかついで森の中をウロウロしているとき、ふと後ろを見ると立派な一軒の西洋造りの家がありました。  玄関には                   RESTAURANT                   西洋料理店      WILDCAT HOUSE                     山 猫 軒 という札がでていました。オペラの中ではこんな歌が歌われます。  この歌を歌い、西洋料理店「山猫軒」を体で作ってみました。  注文の多い料理店「山猫軒」で散々な目に遭った紳士は、恐怖のあまり顔が紙くずのようになります。   その顔をやってみました。 そしてオペラの中の歌です。 「東京に帰っても、お湯に入っても、もう元の通りには直りませんでした。」で物語は終わるのですが、こんな歌です。 www.youtube.com 今回の芝居の最後に宮澤賢治作詞作曲の「星めぐりの歌」を歌おうかなと思っています。  今日初めて歌ったのでまだまだという感じですが、それでもみんなすぐに覚えたようでした。 www.youtube.com さて今期はどんな芝居に仕上がるのか、楽しみにしていて下さい。
  • 最近の日記
    カテゴリ
    タグ
    月別アーカイブ