ぷかぷか日記

映画の中の彼らがまぶしく見えました。

 先日鴨志田地域ケアプラザで、映画『ぷかぷか』を見ました。久しぶりに見たのですが、彼らの生きる姿がまぶしく見えました。

 「ワークショップ」「舞台」という非日常の空間から、いきなり「仕事場」という日常空間に飛ぶ最後の数分間の映像がすばらしくいいですね。こっちの方が別世界、と見間違うほどに黙々と仕事をする彼らの姿が、いつもの何倍も輝いて見えて、ちょっとうるっときてしまいました。

 彼らの働く姿が実にたくましいですね。なんかすごいなぁ、ってただただ感心してしまいました。ふだんから見慣れているはずなのに、映画の中では本当に輝いて見えました。見慣れる、というのは、大事なことを見落とすことにつながります。映画はそれを教えてくれたように思います。

 いい人生送ってるな、って素直に思いました。仕事においても、仕事以外においても。こんないい人生送っている人たちは、なかなかいないと思います。

 「障がい者を支援する」とか言っている私たちはこんなにいい人生送っているんだろうか、ってふと思いましたね。支援する彼らを超えるいい人生を送っているんだろうか、と。支援した先に実現されるはずの人生のイメージもはっきりしません。わくわくするような人生のイメージを提案できているんだろうか、ということです。そのイメージがなければ、支援される側は人生の未来にわくわくするような希望を持つことができません。人生って、そういうものがなければ、なんだか淋しい気がします。支援の先にどんなわくわくするような人生があるのか、それを目に見える形で描くこと、提案するこそ大事な気がします。そのためには彼らの前で自分自身がいい人生を生きる、それにつきると思います。

 

 映画『ぷかぷか』は、障がいのある人たちを支援するような映画では全くありません。彼らといっしょに泥臭く芝居を作った記録です。台本があって、その通りにやる芝居ではありません。どこまでもみんなで一緒に作っていく芝居です。なかなか思うように芝居作りが進みません。思うように進まないところにこそ、彼らといっしょにやることの意味があると思います。あーだこーだと果てしない議論が始まります。みんなが納得できるものを見つけることはすごく大変です。でも、それがみんなでいっしょに芝居を作る意味であり、彼らといっしょに生きる意味だと思います。

 そしてそんな中で彼らの人生が実に生き生きとしていること。私にはそんな彼らがまぶしく見えました。

f:id:pukapuka-pan:20160313190235p:plain

f:id:pukapuka-pan:20160313185420j:plain

 

最近の日記
カテゴリ
タグ
月別アーカイブ