ぷかぷか日記

新しいカタチのソーシャルイノベーション

ぷかぷかのプロモーションビデオのプロデューサーが「ぷかぷか」についてこんなふうに語ってくれました。

 

  大きな考え方として、「ぷかぷか」という団体は、他の就労支援施設では考えられないようなカタチで、物事を解決していますよね。

 障がい者の存在価値や障がい者への偏見を、障がい者自身が勝負することで、地域社会の豊さへと変換させているのですよね。

 ここには、これからの就労支援や福祉というものへの大きなヒントがあると思うのです。

 

  物事を解決する、というのは、彼らの生きにくさ、社会における疎外を、今までにない新しいカタチで解決しようとしている、ということです。

 一般的には「なんとなくいや」と思われている彼らも、よ〜くつきあってみると、人としての魅力に満ちあふれていて、その魅力で勝負するところから「ぷかぷか」は始まりました。

 と書くと、なんだかかっこいいのですが、お店を開店する時、接客の仕方が全くわからなかったので、講師を呼んで、接客マニュアルの講習会をやりました。ところがマニュアル通りにやろうとする彼らが、なんだか気持ち悪い気がして(要するに彼らのいいところがちっとも見えなくて、無理してマニュアル通りにやろうとする彼らの姿が気持ち悪かったのです)、こんなことなら、そのままの彼らを出して方がずっといい、と接客マニュアルをやめて、彼らの好きなように接客してもらうことにしたのです。これが思いのほかお客さんに受けたんですね。「なんとなくいや」と思われている彼らが、「ぷかぷかが好き!」というほどのお客さんをたくさん作ってしまったのです。 

 これは何か「戦略」があったわけではなく、全く想定外の結果でした。

 いろんな人がいることが地域の豊かさだとすれば、「ぷかぷかが好き!」という人が増えることは、彼らがいた方がいい、と思う人が地域で増えることであり、それは地域が豊かになっていく、ということになります。

 ま、こんなことも、はじめからそう思ってやったことではなく、最初は「彼らの社会的生きにくさを解消する」ことを目的に「ぷかぷか」をはじめたのですが、「ぷかぷかが好き!」というお客さんが増え始めた頃から、これって、地域を豊かにしていることじゃん!て気がついたのです。

 こういったこともすべて彼らのおかげなのです。彼らが毎日地域社会をせっせと耕し、少しずつ社会を豊かにしてきたのです。

 これが「ぷかぷか流」の、新しいカタチのソーシャルイノベーションです。

 

f:id:pukapuka-pan:20160624235527p:plain

新しいカタチのソーシャルイノベーター。こういう人こそが社会を変えるのです。政治家ではないのです。

 

www.youtube.com

 

 

最近の日記
カテゴリ
タグ
月別アーカイブ