ぷかぷか日記

ぷかぷか7年目を迎えてーその①

 障がいのある人達といっしょに生きていきたいと2010年4月「ぷかぷか」を立ち上げました。あれから7年がたちます。

「ああ、もう7年もやってきたんだ」

という思いです。

 この7年でぷかぷかは何を作り出してきたのかを少しずつ書き出していきたいと思います。

 

 ぷかぷかが目指しているのは(目的・ミッション)

①障がいのある人達と一緒に、お互い気持ちよく生きていける社会を実現する

②健康な命を、未来に引き継ぐ

の二つです。

 それを実現するためにパン屋、お惣菜屋、カフェ、アートスタジオを運営しています。これは障がいのある人達の働く場の運営です。

 

 

 ぷかぷかでは「彼らの働く場」が「彼らと一緒に働く場」「一緒に生きる場」になっています。そこにぷかぷかの独自性、オリジナリティがあります。

 ぷかぷかのミッションをお店で実現しているのです。そしてそのことをお店の中に閉じ込めるのではなく、日々ネット上に発信し、たくさんの人たちと共有しています。ホームページのアクセス数は186,000を超え、ぷかぷか日記のアクセス数は191,000を超えます。それくらいたくさんの人とぷかぷかが創り出してきたものを共有できたということです。 

f:id:pukapuka-pan:20170405153617j:plain

 

 

 街の中に彼らの働く場を作ったのは、街の人達に彼らに出会って欲しいと思ったからです。彼らの魅力に出会って欲しいと思ったからです。

 たくさんの素敵な出会いがあり、「ぷかぷかが好き!」とか「ぷかぷかのファンです」という人達が現れました。障害者、というとなんとなくいやだなと思う人の多い社会にあって、彼らが働くお店が好き!彼らのファン!という人が現れたのは、画期的なことだったと思います。

 「彼らの働く場」が「障がいのある人達に出会う場」「ファンを作り出す場」になっているのです。ここにもぷかぷかの独自性、オリジナリティがあります。お店を運営することで、ミッションを少しずつ実現しているのです。

 

 「地域社会を耕してきた」という言葉も使いました。ぷかぷかは街の中に彼らのお店を作ることで、地域社会をやわらかく耕してきたのです。豊かにしてきた、といってもいいでしょう。お子さんの誕生日会で、メンバーさんといっしょに写真を撮りたい、と言って下さったお客さんのリクエストで撮った写真です。

f:id:pukapuka-pan:20170323000415j:plain

 

 もう一つ大事なことは、彼らの働くお店を運営することと平行して、地域の人達とのおつきあいをもっともっと深めようと、「パン教室」「運動会」「演劇ワークショップ」「アートワークショップ」を行っていることです。

 「パン教室」「運動会」はお店のお客さんと従業員という関係を超え、一緒にその日一日を楽しむ関係を作り出しました。一緒にその日を生きる関係といってもいいと思います。

f:id:pukapuka-pan:20170416164615j:plain

f:id:pukapuka-pan:20170416161018p:plain

 

 

 「演劇ワークショップ」「アートワークショップ」は「一緒に新しいものを創り出す場」になっています。新しいものは、新しい「文化」といっていいほどのものです。

f:id:pukapuka-pan:20170323123814p:plain

f:id:pukapuka-pan:20170322163401j:plain

 

 

 何よりも、あれができない、これができないといわれ続けてきた彼らと、新しいものを一緒に創り出す「クリエイティブな関係」ができたことはとても大きな意味合いを持つと思います。彼らといっしょに生きていくと、今までにない新しいものを創り出すことができる、ということです。これは、社会が豊かになる、ということです。

 あれができない、これができないといわれ続けてきた彼らといっしょに生きると、社会が豊かになる。ステキなことだと思いませんか?

f:id:pukapuka-pan:20170131175902j:plain

 

 

 お店をただ単に「彼らの働く場」にとどめていたら、こんなにも豊かなものは生み出せませんでした。そこにこそ「ぷかぷか」の独自性、オリジナリティがあり、「ぷかぷか7年」という重みがあるように思うのです。

  

最近の日記
カテゴリ
タグ
月別アーカイブ