ぷかぷか日記

すー君の住む街で

 先日ぷかぷかにやってきたかわいいお客さん・すー君のお母さんにぷかぷかの映画の上映会と「街の宝」をテーマにしたトークセッションやりませんか?と呼びかけています。

f:id:pukapuka-pan:20180220181830j:plain

 

お母さんは[ツナガリウォークinヨコハマ]を主宰するヨコハマプロジェクトという団体で活動なさっているので、

yokohamapj.org

 

そこでやりましょうか、という話もあったのですが、大きな団体でやればそれなりに人はたくさん集まりますが、大事なことは、すー君を「街の宝」と思ってくれる人を増やすことなので、やはりすー君の住む街でやるのがいいと思います、といいました。

 すー君の住む街で、すー君のこと「街の宝だよね」って思ってくれる人を増やすにはどうしたらいいか、それをみんなで考える集まりにしたいのです。どうして障がいのある人が「街の宝」なのか、それは街の人にとってどういう意味があるのか、みたいなことをみんなで話し合います。私が彼らのことを「街の宝」と呼ぶようになった理由などもお話します。

 

 学生の頃、胎児性水俣病の上村智子さんのお母さんが(下の写真)

 「この子は宝子ばい」

というのを聞いて、その「宝子」の意味がどうしてもわかりませんでした。

f:id:pukapuka-pan:20180301151138j:plain

 その意味が納得できたのは養護学校の教員になって障がいのある子ども達に出会ってからです。あれができない、これができない、とマイナス評価ばかり多い子ども達でしたが、それでもよ〜くつきあってみると、

「こいつ、いいやつじゃん!」

て思うことがいっぱいあって、いっぺんに惚れ込んでしまったのです。その時からです。

「この人たちは街の宝だ」

って思うようになったのは。

 

 すー君の住む街にも、そんなふうにすー君のこと思ってくれてる人はいっぱいいると思います。そんな人たちが集まって、「宝談義」ができたらいいなと思います。

 そして何よりも、そう思ってくれる人を増やすにはどうしたらいいのか、といったことも。

 そう思ってくれる人が増えると、まず、すー君が住みやすい街になります。すー君が住みやすいと、だれにとっても住みやすい街になります。

 すー君のこと、街の宝だ、と思えるようになるのは、人として豊かになることだと思います。そう思う人が増えることは、そのまま街が豊かになっていくことだと思います。

 

 「すー君て街の宝だよね」って思ってくれる人を増やすことは、相模原障害者殺傷事件を超える社会を作ることにつながってきます。頭が痛くなるような重い議論ではなく、楽しい「宝談義」で相模原障害者殺傷事件を超える社会を作っていきたいと思っています。

 

pukapuka-pan.hatenablog.com

最近の日記
カテゴリ
タグ
月別アーカイブ