昨日Eテレで放送された『Foorin楽団ドキュメント』はすごくおもしろかったです。
Foorinのメンバーが障がいや病気のある子どもたちといっしょにFoorin楽団を結成するまでのメイキングドキュメンタリー。
みんな障がいのある人たちとお付き合いしたことがなかったので、どう付き合っていいのかよくわからなくて、はじめは戸惑ったり、会話が途切れたりで、いろいろ苦労します。相手は目の見えない人、ろうあの人、自閉症の人、脳性麻痺の人、小児がんの人などで、とにかく手探りで付き合い方を探します。
でもだんだん慣れてきて、手話で表現する世界の豊かさにふれたり、自閉症の子どもの発想の面白さに気がついたり、聞いてて涙が出そうになるほどの小児がんの話を笑顔で語る子どもの明るさに励まされたり、それまで知らなかった世界が見えてきて、お付き合いすることがだんだん楽しくなってきます。障がいや病気を持っている子どもの側も、今までお付き合いのなかった子どもとの出会いが楽しくて楽しくて仕方がないという感じ。
子どもたちは偏見や思い込みがないので、お互いのこと、楽しい!って思うと、もう、どんどん友達になっていきます。楽しい!っていう気持ちがはち切れそうなくらい。大人にはこんな風に楽しい気持ちを思いっきり表現する自由さがないので、ちょっとうらやましいほどでした。
そうやってお付き合いが深まったところでミュージックビデオができあがります。すぐ下の写真の一番手前の子どもは入退院を繰り返している小児がんの子ども。見ているこっちが励まされます。
子どもたちのはじけるようなエネルギーがまぶしくて、涙が止まりませんでした。このエネルギーは、お付き合いする楽しさから生まれています。障がいのある子どもたちとお付き合いすることで広がった世界が楽しくて仕方がない、というはち切れそうな思い。あるいは普通の子どもたちとお付き合いすることが楽しくて仕方がないという障がいのある子どもたち。双方の楽しさがシンクロして爆発したような映像でした。
先日川崎で地域の普通学級へ行きたいという人工呼吸器をつけた子どもの願いを裁判所は押しつぶしました。裁判官は、子どもたちのこんなはじけるように楽しんでいる子どもたちの姿を知らなかったのだと思います。教育委員会の人たちも。
裁判の関係者の方で録画した人がいれば、ぜひ裁判官、教育委員会の人たちに見せてほしいと思います。人工呼吸器をつけた子どもの願いは、裁判上のかたい言葉のやりとりよりも『Foorin楽団ドキュメント』の方がはるかによく伝えると思います。
障害者は犯罪を犯す、と障がいのある人たちのグループホーム建設に反対を叫んでいた人たちにもぜひ見せたいですね。障がいのある人たちとお付き合いすると、双方の心がこんなにも豊かになるんですよ、心豊かになった子どもたちが地域の未来を作っていくんですよって。
障害者は犯罪を犯す、とかたくなに思い込み、障害者を地域から排除している大人たちは、一体どんな未来を作るのでしょう。あるいは、障がいのある子どもと普通の子どもは分けた方がいい、とかたくなに思い込んでいる教育委員会の大人たちは。
障がいのある子どもたちとお付き合いした子どもたち、普通の子どもたちとお付き合いした障がいのある子どもたち、彼らの方がはるかに豊かな未来を作ってくれる気がします。
障がいのある子どもたちと一緒に作っていく、というところがミソです。彼らとのフラットな関係性が未来を作るのです。
ぷかぷかでは、ぷかぷかさんたちが新しい未来をどんどん切り開いています。ぷかぷかに来たお客さんが
「あ、これ、《大根》じゃなくて《たいこん》なのね」
って、やさしく受け止めてくれるような関係は、ギスギスした社会をほっとしたものに変えてくれます。そういう関係を作ってくれたのはぷかぷかさんの書いたこの字です。
ですから、彼らこそが新しい未来を切り開いていると思うのです。
ぷかぷかで《たいこん》買うのも、新しい未来の作り方です。簡単で楽しくて、何よりも誰でもできる未来の作り方。ゆるっと心ゆるむ心地よい社会がここから広がっていきます。
彼らと一緒に生きていくと、こういう心地よい社会が自然にできあがって行くのです。
そうだ、裁判官に、教育委員会の人たちに、グループホーム建設に反対を叫んでいる人たちに《たいこん》を買いに来てもらおう!