ぷかぷか日記

ぷかぷかのヒミツ

「さぽーと」という雑誌から原稿依頼がありました。

f:id:pukapuka-pan:20200424005643j:plain

 

 「ヒヤリハットからニコリほっとへ」という特集です。

●●●

f:id:pukapuka-pan:20200424010223j:plain

 ●●●

 「プラス面をみんなで共有しよう」「笑顔と幸福感を追求する」というのがいいですね。

 「厳しさや困難さなどが強調されがちな現場にあって、視点を変えればこれだけ人間味の溢れる豊かな世界があり、家族地域すべての人々と社会に大きな幸せを生むと言うことについて述べていただきます。」と原稿依頼がありました。

 

 「社会に大きな幸せを生む」という言葉が気に入って、原稿引き受けました。 

 これはまさにぷかぷかがやってきたことです。「ここがアカン、あそこがアカン」とマイナス評価の多い障がいのある人たちが、どうして社会に大きな幸せを生み出したりしたのか。そこにぷかぷかのヒミツがあります。そのヒミツについて書いていこうと思います。(ヒミツといえば『Secret of Pukapuka」』という有名な(?)映画がありますが、そのヒミツを映像で語っています。見てみたい方はホームページからお問い合わせください。)

www.pukapuka.or.jp

 

 ヒミツの①

 それはぷかぷかで働いている障がいのある人たちと「支援」という上から目線の関係ではなく、「いっしょに生きていく」というフラットな関係を作ってきたからです。

 「いっしょに生きていく」ことの発端は、40年ほど前、ぷかぷか代表のタカサキが養護学校の教員になった時、障がいのある子どもたちに惚れ込んでしまったことです。おしゃべりができない、字が書けない、服が自分で着られない、トイレの後始末ができない…とできないことだらけの大変な子どもたちでした。でも、彼らのそばにいると、妙に心が安らいだり、あたたかいもので満たされたり、何よりも彼らと過ごす毎日が飛び上がるくらい楽しくて、彼らにすっかり惚れ込んでしまったのです。

 今まで全く知らなかった世界を重度障害の子どもたちに教えてもらい、人生が変わりましたね。それからです、彼らのそばにずっといっしょにいたい、いっしょに生きていきたい、と思うようになったのは。

 そんな思いが高じて、教員を定年退職するときに、彼らといっしょに生きていく場として作ったのが「ぷかぷか」。「支援」とか「指導」をする場ではなくて、どこまでも「彼らといっしょに生きていく」場、「いっしょに働く場」です。

 「いっしょにいい一日を作ろう」というのをみんなの目標にして、一日の終わりに「いい一日だったね」って、お互い言えるような、そんな日々をみんなでいっしょに作り出してきました。

 だからぷかぷかには笑顔が多いです。笑顔が多いと、お客さんも笑顔になります。ぷかぷかは誰にとっても笑顔になれる場所になっています。幸せな気持ちになれる場所、それがあることは、社会にとってすごく大事なことです。

f:id:pukapuka-pan:20200113211339j:plain

 

 ヒミツの②

 お店を始めるに当たって接客の講習会をやりました。でも、そのときにすすめられた接客マニュアルは気色悪かったので、それはやめて、ぷかぷかさんたちに任せました。結果、なんと「ぷかぷかさんが好き!」というファンができました。これは全く想定外のことでした。彼らが彼ららしく振る舞うことは、結果的にほっとするような雰囲気を作り出したのです。それだけ社会が息苦しくて、窮屈なんだと思います。みんな不自由なんだと思います。自分を押し殺しているのだと思います。だから自由に振る舞うぷかぷかさんたちを見て、ほっとする。忘れていた大事なことを思い出す。だからファンになってしまった。

 接客マニュアル通りきちんとやっている福祉事業所のお店に行った方が、

「ぷかぷかに来るとなんだかほっとする」

といってましたが、本質を言い当てています。

 要は何を大事にするか、ということ。社会を窮屈にしているものに敏感になること。それを拒むこと。ぷかぷかは「気色悪い」ことはやめたのです。

 ぷかぷかは誰にとってもほっとするような居心地のいい場所になっています。社会に幸せをもたらしています。

f:id:pukapuka-pan:20200131133245j:plain

 

 ヒミツの③

 ぷかぷかはおいしいパン、お惣菜、お弁当を作っています。どこまでも「おいしい」ということにこだわっています。

 福祉の業界は、障がいのある人が作ったものだから買ってあげる、そういう人が作ったのだから買ってもらって当然、というお互いのもたれ合いが多い業界です。ぷかぷかはそういうもたれ合いではなく、「おいしいから買う」という関係にこだわってきました。

 おいしいからパンもお弁当もよく売れます。売れるからみんなのテンションが上がります。おいしいものを作ろう、という創意工夫が生まれます。仕事の励みになります。職場が活気づき、たくさんの笑顔が生まれます。笑顔を見て、さらにお客さんが増えます。好循環が生まれます。

 地域においしいお店があることは、それだけでうれしいものです。社会に幸せをもたらしています。

f:id:pukapuka-pan:20200424154845j:plain

f:id:pukapuka-pan:20200424154920j:plain

 

 ヒミツの④

 ぷかぷかはぷかぷかさんたちが作り出すアートをたくさん社会に差し出しています。ぷかぷかさんたちのアートは社会に潤いをもたらします。

 

 こんな「ありがとうカード」をもらったら心がキュンとします。

f:id:pukapuka-pan:20200302004319j:plain

 

こんな「ぷかぷかしんぶん」がポストに入っているとうれしくなります。

f:id:pukapuka-pan:20200424160534j:plain

 

こんな絵に出会うと、心がほっこりします。

f:id:pukapuka-pan:20200424160753j:plain

 

こんなお弁当が届いたら本当にうれしい

f:id:pukapuka-pan:20200301014614j:plain

 

卒園式でこんなクッキーもらえたら子どもたちは大喜び

f:id:pukapuka-pan:20200424160850j:plain

 

SDGsのニューヨークの大会にぷかぷかさんの絵が登場。言葉を超えてあたたかいものを届けました。

f:id:pukapuka-pan:20200424161239j:plain

 

ぷかぷかのアートは社会に大きな幸せをもたらしています。

 

ヒミツの⑤

 ぷかぷかさんたちと地域の人たちで演劇ワークショップをやっています。6ヶ月かけて芝居を作り、大きなホールの舞台で芝居の発表会をやります。

 彼らといっしょに生きるとこんなにも豊かなものが創り出せる、ということが一目でわかる舞台です。。

f:id:pukapuka-pan:20200210125436j:plain

f:id:pukapuka-pan:20200210125624j:plain

f:id:pukapuka-pan:20200210125454j:plain

f:id:pukapuka-pan:20200212121436j:plain

 

  ぷかぷかは社会を豊かにし、大きな幸せをもたらしています。

 

ヒミツのまとめ

  ぷかぷかのヒミツをまとめた本があります。『ぷかぷかな物語』という本です。ラブがてんこ盛りの本です。このてんこ盛りのラブこそが社会に大きな幸せをもたらしたと思っています。ぜひ読んでみてください。

www.pukapuka.or.jp

 

 

最近の日記
カテゴリ
タグ
月別アーカイブ