ぷかぷか日記

苦情は、うまくすれば地域社会が変わるきっかけになるかも

 5月にスタートしたばかりの生活介護事業所《でんぱた》に、「声がうるさい!」という苦情が寄せられました。 

 「その苦情に、どう対応しますか?」

 と取材に来ていた朝日新聞とNHKに聞かれました。

 この苦情は、この社会の中で障がいのある人たちの置かれている状況をよく表しています。こういう形で、障がいのある人たちが社会から排除されていきます。

 ですから、苦情に対し、迷惑かけないように静かにしましょう、という「指導」「支援」を強化するような対応は、その社会的状況を放置することになります。ぷかぷかとしては、いろいろ大変ですが苦情にきちんと向き合っていこうと思っています。どんな風に向き合っていくのか。そこがいわば腕の見せ所です。

 

 近所に迷惑をかけているので、声を小さくして下さい、といっても、声の大きい本人には伝わりません。そんな風にできないから、でんぱたに来ているのです。

 では、声の大きい人と、その声をうるさいと感じる人が、どうやったらお互い気持ちよく共存できるのか、そこを考え、実践するのが私たちの仕事です。

 でんぱたは5月にスタートしたばかりなので、近所の人も、でんぱたは何をするところなのか、どんな人がいるのか、といったことをほとんど知りません。ですから「ぷかぷかしんぶん」のような「でんぱたしんぶん」を発行して、そういったことを少しずつ伝えていこうと思っています。

f:id:pukapuka-pan:20200517165408j:plain

 

 

 声の大きい方は何か製作するときはすごい集中力を持っています。ですから素晴らしい作品を作ります。

f:id:pukapuka-pan:20200704013956j:plain

f:id:pukapuka-pan:20200704014036j:plain

 

 その人は声が大きいだけではなく、こんな素晴らしい作品を作る人なんだ、ということがわかれば、「声がうるさい!」という苦情を言ってきた人の気持ちが、多分少し変わります。こういう苦情は、障がいのある人たちのことをよく知らない、おつきあいしたことがないところから生まれます。

 

 6月15日(月)には地域の人たちと一緒に田植えをしました。

f:id:pukapuka-pan:20200618001017j:plain

f:id:pukapuka-pan:20200618002218j:plain

 

 秋には稲刈りがあります。そういうときはできるだけ地域の人にも参加を呼びかけます。収穫祭もやろうと思っています。そのほか餅つき、アートのワークショップ、味噌造りなど、いろんなイベントを企画し、地域の人たちに参加を呼びかけます。

 そういったことを「でんぱたしんぶん」で、地域の人たちに伝えます。

 障がいのある人たちと一緒においしいものを作ったり、一緒においしいものを食べたり、一緒に楽しいことをやったりという関係は、とても健康的です。地域社会が自然に豊かになります。

 

 定期的に道路の掃除や公園の掃除をやろうと思っています。ぷかぷかは週2回道路の掃除をやっています。地域の人が時々手伝ってくれたりします。地域の人たちはいつも見ているので、掃除をやっていると、こうやって関係が自然に広がっていきます。

 

 Facebook、Instagramに活動の様子を日々アップしています。

 でんぱたInstagram

      

 「声がうるさい!」と苦情をよこした方が、どこかでこういった情報に触れ、何かの機会にでんぱたのぷかぷかさんたちに出会ってくれたら、と思っています。

 NHKの記者の方が取材の帰り、ニコニコしながらこの方に手を振っていました。この方もニコニコしながら記者に手を振っていました。この方はお喋りはできないのですが、気持ちはちゃんと伝わります。短時間の取材の中で、二人が出会ったのだと思います。

f:id:pukapuka-pan:20200618002954j:plain

 

 苦情をよこした方が、どこかでこんな出会いをしてくれれば、と思っています。

 苦情は、うまくすれば地域社会が変わるきっかけになるのです。

最近の日記
カテゴリ
タグ
月別アーカイブ