あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします。
年末の大掃除の日、
「今年最後の写真ですから」
とヒカリさんに頼まれ、
「寒いからいやだな」
と思いながらも、
「ま、最後だし」
と結局は引き受けたのでした。
「寒いから一回で決めてよ」
と念は押したものの、撮った写真をチェックし、「カメラが傾いています」だの、「もう半歩前で」だの、「もう少し左で」だの、いつものようにダメ出しの連発。
ダメ出しのリクエストに応えてカメラをかまえるものの、いつものように靴下を直し、セーターの裾を直し、髪を直し、の一連の準備を繰り返します。
寒い中、それをじっと待っているのはなかなか辛いものです。
「髪なんか直さなくても、美人なんだから、そのままでいいよ」
「毛玉をとっているので、少し待って下さい」
毛玉をとってる?寒い中、人を待たせてそんなことするの?なんて話は通用しません。しかもその毛玉取りを、撮り直しのたびにするのです。
もうイライラしながら
「さっきやったんだからもういいじゃん」
なんて言っても黙々と毛玉取りが続きます。
ヒカリさんらしいな、と妙なところで感心してしまいます。
感心したところで、寒さが和らぐわけでもなく、ひらすら「う〜」と耐えるしかありません。
どうして寒さに耐えてまでここまでやるのかと自分でも思うのです。
「支援」とか「福祉サービス」とか「ともに生きる社会」とか「共生社会」とかでは語りきれない関係がここにはあります。
「ったく、もう、しょーがねーなぁ」とかブツブツ言いながら…でも結局はつきあってしまう、どうしようもなく人間くさい、あたたかな関係です。
ヒカリさんに限らず、「ったく、もう、しょーがねーなぁ」とか思いながらつきあってしまう関係がぷかぷかにはいっぱいあります。
「支援」ではない、人と人とのおつきあいです。だからぷかぷかにはあたたかな雰囲気が満ちているのだと思います。
何度も書いていますが、津久井やまゆり園事件は、優生思想云々の大きな話以前に、この人と人のおつきあいがなかったところで起こったものだと思います。その当たり前のおつきあいがどうして支援の現場でなかったのかと思います。相手と人としておつきあいする、というのは、何を差し置いても一番の基本だと思うのですが、支援の現場では必要なかったのでしょうか?障がいのある人たちを前に、人のあたたかさみたいなものは全く感じなかったのでしょうか。
寒さに震え「もう、いいかげんにしてよ」とか思いながらも、でもおつきあいしてしまうような、そんなおつきあいを今年も広げていきたいと思っています。