ぷかぷか日記

相模原事件 裁判傍聴記

図書館でこの本見つけました。重い内容の本ですが、一気に読めます。

               f:id:pukapuka-pan:20210118122803j:plain

 

 裁判で明らかになったことを忠実にたどり、相模原事件の核心に迫ろうとした素晴らしい本です。植松被告のわからなさに戸惑いながらも、それでもきちんとそのわからなさに向き合い、これは何なんだと思い悩み、格闘しながら書いていて、著者雨宮さんのやさしさがよく伝わってきます。

 雨宮さんの植松被告への丁寧な向き合い方を見ながら、あらためてやまゆり園は、スタッフだった植松とどこまで真剣に向き合ったのだろうかと思いました。

 

 《軽い調子で障害者に対して「やばいですよね」「いらないですよね」というようになった時期、もしかしたら彼は深い葛藤の中にいたのではないだろうか。重度障害者を目の当たりにして、自分では処理できないほどの戸惑いの中にいたのではないだろうか》

 《「この人は幸せなのか」「生きる意味はあるのか」といった根源的な問いについて、誰かと語りたかったのではないか。「やばいですよね」とあえて軽い感じで同僚に言ったのは、「目の前の現実をどう受け止めればいいかわからない」というSOSではなかったか》

 という指摘は、植松被告のわからなさと格闘したが故に見えてきたすごく大事な視点だと思います。

 経験の不足した若い職員の、そんな葛藤に、やまゆり園は本気で向き合ったのだろうか。

 事件の1年後再開されたやまゆり園のホームページにあった言葉。

《昨年7月26日、津久井やまゆり園で起きました事件から一年になります。今まで多くの皆様にご迷惑やご心配をおかけしてきたところでございます。この一年の間、様々なところでご配慮いただき、厚く御礼申し上げます。》

 事件を他人事のように書くこの挨拶文。事件のこと、何も考えていないことがよくわかります。こんな感覚では、植松被告の葛藤にも、多分気がつきもしなかったのだろうと思います。

 重度障害者を前に《「この人は幸せなのか」「生きる意味はあるのか」といった根源的な問い》について、植松被告と深い話ができるような雰囲気がやまゆり園にあれば、多分事件は起きなかったと思うのです。

 

 植松被告が小学校2,3年生の時に

「戦争をするなら障害者に爆弾をつけて突っ込ませればいい」

と作文に書いたといいます。

 ひどいなと思いましたが、

《この国では70数年前「特攻隊」という形で人間を「自爆攻撃」に使ってきた歴史があるのだった》

という指摘は、そういう歴史の上に生きている私たちを問います。

《植松被告の「おかしさ」を否定しようと思えば思うほど、「実は国を挙げてやっていた」みたいなことが出てくるのもこの事件の特徴である。ナチスの障害者虐殺はいうまでもないが、この国は90年代まで障害者に対して強制不妊手術をしたいたという歴史も持っている。》

 その恥ずかしい歴史とどう向き合うのか。だからやまゆり園事件を問うことは、私たち自身を問うことになります。

 

 事件から新たに見えてくるものがたくさんありました。ぜひ読んでみて下さい。図書館では借り手がいないせいか、予約するとすぐに手に入りました。

 

f:id:pukapuka-pan:20210119113557j:plain

最近の日記
カテゴリ
タグ
月別アーカイブ