ぷかぷか日記

でんぱた

  • 明日。5月1日。 でんぱたが生まれます。
    虔十公園林 宮沢賢治の「虔十公園林」という童話をご存知ですか。 わたしが「虔十公園林」のことを知ったのは、今から20年程前のことです。 この3月までわたしは障がいのある方の通所施設で働いていましたが、 そこで働きはじめて間もない頃に、先輩職員がこんな童話があるよと教えてくれたのでした。 その時から、わたしはこの「虔十公園林」をずっと傍らに置くことで、この仕事を続けて いこうとしている自分の支えとしてきました。 去年の夏前に、わたしは「虔十公園林」の主人公「虔十」への想いのようなものを、 自分なりに書いてみました。 単純な短い文にすぎないのですが、これは、長く働いてきたその施設を辞めることと 「でんぱた」のような場所をつくろうと心に決めた時に、 自然に「虔十」のことが思い浮かんできてその想いを書いたものです。 宮沢賢治の「虔十公園林」の主人公の虔十は、今で言う知的障がい者。 仲間に馬鹿にされ笑われることがあっても、真っ直ぐに暮らし生きている。  やがて、虔十は病に倒れていなくなるが、彼が植えた杉林は残る。 そして、後の人々は、虔十の人柄と働きの意味について、次のように語る。 「そこらの畑や田はずんずん潰れて家がたちました。いつかすっかり町になってしまったのです。その中に虔十の林だけはどう云ふわけかそのまゝ残って居りました。」 「その虔十といふ人は少し足りないと私らは思ってゐたのです。いつでもはあはあ笑ってゐる人でした。毎日丁度この辺に立って私らの遊ぶのを見てゐたのです。この杉もみんなその人が植ゑたのださうです。あゝ全くたれがかしこくたれが賢くないかはわかりません。」、 「そして林は虔十の居た時の通り雨が降ってはすき徹る冷たい雫をみじかい草にポタリポタリと落しお日さまが輝いては新らしい奇麗な空気をさはやかにはき出すのでした。」。 もしかしたら、わたしたちが生きているこの時代、 人の意識や社会の考えは、 虔十の生きていた時代と大して変わらないのかもしれない。 「笑われたり」、「馬鹿にされたり」、「黙って撲りつけられたり」。 だからこそ、 「たれがかしこくたれが賢くないかはわからない」ということを、 何らかのやり方で、 しめしあらわしていくことが必要と考える。 わたしたちは、 そのしめし方あらわし方を、 虔十のやり方にならっていきたいと思う。 2020年5/1。わたしたちぷかぷかの新しい生活介護事業所「でんぱた」がスタートします。 5名のメンバーさんがそこで新たな毎日をスタートします。 「でんぱた」は、晴耕雨読。  晴れたら野良しごと。  雨が降ったらのんびり過ごしたり手仕事やアート。   「でんぱた」では田んぼや畑しごと、室内での手仕事やアートを メンバーさんと一緒にやっていきます。 新しい事業所です。皆で力を合わせて0から創っていきます。 ちょうど、虔十と虔十の兄が杉の苗木を1本1本植えていったように。 わたしたちも虔十兄弟にならっていきたいと思っています。 そして後々、虔十の杉林は子共たちの集まる美しい公園林となったように... 「あゝ全くたれがかしこくたれが賢くないかはわかりません。」 皆さま。大切な何かをみつけに「でんぱた」に是非いらしてください。 みんなが集まる虔十公園林のように。  
  • 寺家の田おこし
    でんぱたでは寺家の田んぼをお借りしてお米作りを始めます。 今日は始める前の大切な仕事、『田起こし』です。 田起こしとは、まさに田を目覚めさせること。 土を返すと周りのいきもの達がそれに気付きます。むくどり・すずめ・カラス・チョウチョ・てんとう虫。 すべてのいきものが次の季節に向かう準備をし始めるのです。 田起こしは地方によって言い方も変わり、田打ちというところもあるようです。昔は馬や牛を引いて土をおこしていたのでしょう。 5月1日の『でんぱた』開所式はこの田んぼにちょっとの時間行く予定です。 みんな。ここから始めようね、という気持ち。 土も草も虫も鳥も風も。 みんなよろしくね。
  • でんぱた 開所のごあいさつ
    5月1日 ぷかぷかにあたらしい仲間として 生活介護事業所『でんぱた』が開所します。 こんな世界的に大変な状況にある中に産声を上げる事になってしまいました。 もうだいぶ以前にこのブログに「あたらしいぷかぷかの種」としてこのお話をさせていただいてからぴったり7ヶ月の月日が経とうとしています。 『でんぱた』 漢字で書くと「田畑」なのですがあえてひらがなです。 妄想癖のある私の頭のなかで でんでんぱたぱた と かわいい日本の妖怪が小走りに歩くイメージもあります。 でんぱたは生活介護事業所です。 生活介護というと重度障害と思われる方もいらっしゃることでしょう。 ですが、そう簡単な区分けでは無いというのが私の見解です。 私は、ぷかぷかの前は最重度の知的障害の方が多く作業されていると括られている事業所で仕事をしておりました。ですが、一人一人の方と共に過ごす日々を送っていくとひとくくりには出来ないものがあります。 ぷかぷかは軽度の知的障害の方が多いというくくりです。そしてまた、ここもひとくくりには決して出来ないわけです。 ぷかぷかで過ごすのが向いているメンバーさん でんぱたで過ごすのがむいているメンバーさん ただ、それだけかな、と思います。 でんぱたのメンバーさんの中には私より優れた知識を持たれている方がいらっしゃいます。私より器用な方もいらっしゃいます。そして私より絵を描くのがうまい方も。 だから、重度ってナンダ?と思うわけです。 また、「ぷかぷか」も「でんぱた」もそれぞれに想いを持っているスタッフが沢山います。皆さん、想いは必ずしもピッタリ同じではありません。私はそれも大切なことだと思っています。少しずつの違いを尊重しあえるスタッフの集まりだからこそ、今ぷかぷかのメンバーさん達はキラキラと輝いているのだと思います。 日頃、なかなかスタッフの皆様に感謝を告げるときは無いのですが、この場をかりて ありがとう!!と大きな声で言いたいです。 本当にありがとう。 いま、世界は危機的な状況下にあります。 この先どうやって暮らしていけば良いのだろう、と。 遠い昔にさかのぼり、私達人間が生きて行くために何が必要であるかを考え、 地に足を付け、自然と向き合い、人を愛し、作物を作り、家族や隣人に分け与え、心を伝える。 そんな生活が基礎となっていくのではないでしょうか。 『でんぱた』はまさにそんな日々を過ごして行く場にしていきたいと想っております。 皆様、応援をよろしくお願い申し上げます。 そして『でんぱた』で一緒に過ごしませんか。 大切な物をみつけるために。 『でんぱた』 田と畑で営み アートを楽しむ。 2020年4月18日 NPO法人ぷかぷか 施設長 魚住佐恵
  • 最近の日記
    カテゴリ
    タグ
    月別アーカイブ