ぷかぷか日記

絵地図物語

  • 4万円からはじまった物語
      区役所の区政推進課の職員Kさんが、異動になりますと挨拶に来ました。Kさんは採用1年目でぷかぷかを相手に仕事をやったので、ま、いろいろ大変だったようです。  区政推進課とのおつきあいは、地場の野菜を使う地産地消を通した関係でした。Kさんが来たときも秋の区民まつりでぷかぷかのおからを出す費用の打ち合わせでした。おからの費用が6万円で、区役所が用意している予算が10万円でした。差し引き4万円が残ります。それはもったいないと、その4万円で地産地消ブースのデザインをやらせてくれませんか、とその場の思いつきで提案しました。この時の思いつきが、アートを通したおつきあいの始まりでした。  突然の提案でKさんも係長も即答はできず、区役所に帰ってから課長と相談したようで、2日ほどたってOKの返事。ぷかぷかが日々やっていることをみての判断だったと思います。多分おもしろいものを作ってくれるんじゃないか、と。下の写真のような。  さてどういうデザインにしようかと考えながらぶらぶら歩いているときに、ヨッシーの描いた歯医者に行って虫歯だらけの口をガバッと開けている絵を見つけました。あっ、これをブースの入り口にしたら絶対おもしろい、と思いました。で、その絵をアート屋わんどのコンドーに見せ、段ボールで入り口をデザインしてもらいました。    ブースの入り口の装飾だけでなく、テントの屋根に段ボールで作った直径1メートルくらいのカボチャ(地産地消のシンボル)をのせたいと言い出したので、Kさんは 「え〜〜!」 とびっくり。心配になって総務課に相談したら、 「そんなあぶないことはいかん!」 といわれたそうで、すぐ私に「だめみたいです」と電話がありました。 「絶対に落っこちないようにするから」 と、絵を描いて説得しました。    実際屋根にのせてからは落ちなかったのですが、のせる途中で落っこちてきてちょっと大変でした。下の写真の直後、真っ逆さまになって落っこちたのです。      区民まつりで配るチラシもデザインすることになり、地産地消をやっているお店の情報を入れてくれるように頼まれました。Kさんから送られてきたお店のデータはお店の名前、営業時間、電話番号などのテキストデータで、新人のKさんとしては一生懸命作ったデータでした。それを 「あの〜、こんなの見ても、誰もお店に行こうって思わないんじゃないですか。」 って、私が正直に言ったので、えらくめげたみたいでした。 「テキストじゃなくて、楽しい絵地図で行きましょう。ぷかぷかさんが描くと、絶対楽しい絵地図になります。お店のシェフの似顔絵も入れると、あっ、こんな人がつくるんだ、ってわくわくしてお客さんはいっぱい来ますよ」 と丁寧に説明し、Kさんは納得したようでした。  ここから絵地図の物語がはじまります。  似顔絵も入れるとなると、チラシには入りきらないので、もっと大きなスペースが欲しいと言い、KさんはA1サイズの大きなパネルを用意してくれたのですが、似顔絵は原寸大で入れたい、とまたわがままを言い、結局テントの横の壁いっぱいに貼り出すことにしました。   シェフの似顔絵を描きに行きました。 そうやってできあがった絵地図がこれ    予想をはるかに超えた楽しい絵地図ができあがりました。  区民まつりの朝、通りかかった区政推進課の課長に 「これ、一日で捨てちゃうの、もったいないですよ。一週間くらい区役所のロビーに貼り出しませんか?」 という提案をしました。  しばらくして課長から連絡があり、絵がヨレヨレになっているので、きれいにパネル張りにして展示したい、見積もりを取って欲しい、ということでした。  知り合いの額縁屋さんに連絡。見積もりを取ったところ10万円。そんなお金出してくれるのかなぁ、と思いながら課長に電話。これがあっさりOK.  ヨレヨレになった絵地図をパネル張りにしました。    できあがったパネルを区役所に持って行ったら、Kさんと係長は「ひゃ〜すごい!」とびっくり。せっかくなのでロビーに飾る前に除幕式をやりましょう、ということになりました。  区長が出席しての除幕式でしたが、途中でぷかぷかさんが踊り出し、はずみでパネルにかぶせてあった白い幕が落っこちてしまうというハプニングがありましたが、ま、ぷかぷからしくていい、とみんな大笑い。    この一連の仕事でできた信頼関係の中で、区役所で行われる人権研修会の講師を依頼されました。私一人で行ってもなんかつまらない感じがしたので、人権問題の当事者であるぷかぷかさんを三人ほど連れて行って講師をやってもらいました。ぷかぷかさんが行けば、今までにないおもしろい人権研修会になるという確信がありました。まとまった話はむつかしいので、いろいろ質問してもらいました。「給料は何に使いますか?」「仕事で何が一番楽しいですか?」「休みの日は何をしていますか?」といった質問に答えました。それでもみんな新鮮な印象を持ったようで、たくさんの人がアンケートを書きました。人権研修会はいつも硬い話でアンケートはほとんど書かないそうです。こんなにたくさんアンケートが集まったのは初めてです、と担当の方はびっくりしていました。    これが4万円からはじまった物語です。そもそも地産地消の打ち合わせに私は出たことがなかったのですが、たまたまあの日時間が空いていて、打ち合わせにでて、思いつきで4万円でブースのデザインやらせてくれませんか、と提案したのです。そこからこんなにもいろいろな物語がはじまったのです。  これがきっかけで区役所とのおつきあいの幅がグンと広がりました。区民まつりの地産地消ブースのデザインは毎年のように依頼されます。  新人のKさんにとっては本当に大変な1年だったと思います。でも大変だったからこそ、人生の幅がグンと広がったのではないでしょうか。その広がりを新しい職場でも生かしてもらえたら、と思っています。本当にお疲れさまでした!
  • 除幕式と絵地図物語
     緑区役所でぷかぷかのメンバーさんたちの描いた大きな絵地図の除幕式がありました。   区長さんがあいさつしているとき、向こうに並んだぷかぷかのメンバーさんで、寝てる人がいたみたいですね。   除幕式という固い雰囲気を吹き飛ばすように辻さんが元気よく「ぎんぎらぎんにさりげなく」を歌いました。「表現の市場」とは全くちがう雰囲気の中で、ここまで一人でテンションを上げられるって、すごいなとあらためて思いました。   そばにいた平本さん、麻野さんもノリノリで踊っていました。あんまりノリ過ぎて、絵地図をかくしていた幕が落ちてしまいました。   www.youtube.com   事前の打ち合わせでは、区長と私とメンバーさんが幕のひもを引いて幕が落ちる予定でした。ま、ぷかぷからしい除幕式だったと思います。   除幕式のあと、平本画伯は区長さんの似顔絵を描きました。   絵地図物語  昨年の区民まつりで、ひょんなことから地産地消ブースのデザインをぷかぷかがやることになり、それと合わせて地産地消サポート店の絵地図を描くことになりました。  ひょんなことというのは、区民まつりの地産地消キャンペーンの予算の最終打ち合わせの席でした。ぷかぷかに依頼のあったおから300パックの値段は6万円、区の方は10万円用意していました。差額は4万円。ここで黙っていればなにも起こらなかったのですが、 「あの、その4万円で地産地消ブースのデザインとキャンペーンのチラシのデザインをやらせてもらえませんか?」 という提案をしました。ブースのデザインなんて、考えてみれば結構大変ですが、養護学校の教員をやっている頃、文化祭などでこのテのデザインは数え切れないくらいやっていたので、まぁなんとかなるだろうと思っていました。  今から考えると、このときのひとことからこの絵地図の「物語」が始まりました。  突然の提案で、区の方も即答ができず、検討します、ということでその日は終わりました。2,3日たってから、ブースとチラシのデザインをぷかぷかに任せたい、という連絡がありました。ぷかぷかがふだんから作り出しているものを見ての判断だったと思います。ぷかぷかに任せればこんなおもしろいものを作るんじゃないか、と。    最初は地産地消キャンペーンのチラシに地場野菜を積極的に取り入れている地産地消サポート店のお店の情報を入れて欲しいという依頼があり、テキストデータが送られてきました。お店の名前、中華とかイタリアンなどの品目、電話番号、住所などです。これを見ても、 「あ、行ってみようかな」 っていう気持ちにならないので、絵地図を描くことにしました。絵地図の中にはお店の絵を入れます。それだけでなく、シェフの似顔絵を入れようと思いました。似顔絵を入れることで、絵地図の雰囲気がグンとあたたかいものになります。ちょっと行ってみようかな、という気にもなります。似顔絵師の平本さんと一軒一軒回って似顔絵を描きました。  ところがチラシにはその似顔絵を入れるスペースがなく、区役所としてはA1サイズのパネルを用意するので、そこに絵地図を貼って欲しいということでした。で、A1サイズの絵地図を描いたのですが、せっかく描いた似顔絵が小さくなってしまい、なんかもったいない気がして、テントの横の壁面に張り出すことにしました。横3.6m、縦2mの大きな紙の紙がベースです。これなら似顔絵の原画がそのまま貼れます。そうしてできあがったのが今回の絵地図です。  さぁ、物語の始まりです。 pukapuka-pan.hatenablog.com pukapuka-pan.hatenablog.com pukapuka-pan.hatenablog.com   pukapuka-pan.hatenablog.com   pukapuka-pan.hatenablog.com pukapuka-pan.hatenablog.com   pukapuka-pan.hatenablog.com pukapuka-pan.hatenablog.com pukapuka-pan.hatenablog.com     これが「絵地図物語」です。差額4万円から始まった物語です。4万円は「投資」ではありません。でも4万円が生み出した豊かな物語を考えると、やはりこれは区役所がぷかぷかに対して「投資」したと考えてもいいような気がします。この4万円でぷかぷかは何か面白いものを創り出してくれるんじゃないか、というワクワクするような「投資」です。そのお金を「投資」したことで何倍もの「新しい価値」を生み出したのですから。  あの大きな絵地図が区役所に張り出されることで生み出される効果ってなんでしょう。区役所にやってきた人たちは絵地図の前で足を止め、クフって笑います。ふっと心が安らぎます。心があたたまります。癒やされます。「あっ、あのお店に行ってみようかな」ってうきうきした気分になります。     ブースのデザインからはじまった今回の物語、本当に楽しい仕事でした。緑区役所のみなさん、本当にありがとうございました。          
  • 絵地図がパネル張りに
      絵地図のパネル張りができあがり、今日は一度はがした似顔絵、お店の絵などをプロの方に貼り込んでもらいました。  表具用の糊を丁寧に塗ります。  貼った上に薄い紙を置いて刷毛で丁寧に伸ばしていきます。 修行中の娘さん 三人がかりでマスキングテープを貼ります。 色のはげたところを修正します。 完成!4時間ほどかかりました。これだけのクオリティがあれば、どこへ展示しても恥ずかしくない、と額装屋さん。 区役所へ運び込みました。 パネル張りにするとものすごく立派になりました。 こんなよれよれだったのです。 年明けに緑区役所ロビーに展示されます。
  • 緑区役所のロビーの壁に
     先日の緑区民まつりの地産地消ブースの横の壁いっぱいに張り出した地産地消サポート店マップが高く評価され、緑区役所のロビーの壁に展示されることになりました。    で、今日原画を区役所に持って行きました。   これを区役所入り口正面の壁に貼ります。   そのまま貼ったのではすぐに痛んでしまうので、表具屋に頼んでパネルにするとか、裏にボードを貼るとか養生してもらった上で展示するそうです。   こんな絵が区役所のロビーに貼ってあるなんて、なんかすごく楽しいなって思うのです。 十日市場駅の近くでサイが歩いていたり 中山駅の近くに羊がいたり 鴨居駅の近くではイルカが泳いでいたり   みんな好き勝手に描いたのですが、なんだか楽しい世界がここにはあります。    パン屋やカフェにメンバーさんの絵を飾ったり、アート屋わんどを開いたのは、メンバーさんの絵が私たちの心を癒やしてくれるからです。「障がいのある人たちとはいっしょに生きていった方がいいよ」というメッセージを彼らの絵を通して伝えたいと思っているからです。そんな思いが区役所のロビーに飾られる、という形で実現し、とてもうれしく思っています。  これが、障がいのある人たちの描いた絵だから飾ってあげる、というのであれば、すごく嫌な気分になるのですが、今回はブースの横に貼ってある絵をひと目見て、「すばらしい、ぜひ区役所のロビーに飾りましょう」と言って下さいました。  区役所に来た方が、絵の前で心和ませ、「ひゃ〜、楽しい!」とか、似顔絵を見て「このお店行ってみたい!」って言ってくれるといいなと思っています。  この絵は、区役所にやってくる人たちの心を癒やし、豊かにしてくれます。またひとついい仕事ができたな、と思っています。  そうそう、今日、区役所の人権に関する研修会の講師を頼まれました。この絵を切り口にお話ししようかな、と思います。こんな絵を描く人たちとは絶対いっしょに生きていった方が絶対得ですよ、って。  会議室とかじゃなくて、この絵の前で絵を囲むような形でみんなが思ったことを言い合って、そこから話が発展していくような研修会やったら、私が一方的にしゃべるような研修会よりもはるかにみんなにとって意味のあるものになると思います。あっ、おもしろい、これがいい、これで行こう!って言ってくれる人が区役所の中で出てきてくれないかなぁ、と思っています。    今回の絵の展示を最初に提案して下さった区政推進課の課長さんが似顔絵をすごく気に入って下さって自分の名刺に使うそうです。画伯の描いた絵がこんなふうに社会のあちこちに広がっていけば、また何かおもしろいことが起こりそうな予感がしています。
  • 2015年緑区民まつり地産地消ブース
     緑区民まつりがありました。地産地消のブースのデザイン、絵地図の製作をやり、今日はそのお披露目。  カボチャはテントのてっぺんにあげる途中、一度ひっくり返ってしまったのですが、それでも3人がかりでなんとかあげました。その後はヒモでずりずり稜線上を移動させ、無事真ん中あたりに収まりました。     カボチャをあげたあと、いよいよ顔のパーツをテントの支柱にくくりつけます。   両目がつくと、俄然この入り口が生きてきます。   絵地図も貼りましたが、場所があんまりよくないですね。それでもたくさんの人が見てくれました。何よりの収穫は、担当の方が,すばらしいできばえなので、区役所のロビーに飾る方向で検討しましょう、といってくれたことです。痛まないようにパネルにしてから飾るそうですが、この大きさのパネルになると、かなりお金がかかりそうで、そこがクリアーできれば、新しい区役所のきれいなロビーに,この楽しい絵地図が貼り出されます。区役所に行くとこの絵地図が目に飛び込んできて、みんな心がほんわかあたたかくなります。   タイトルが入りました。   なぜかイルカが…   地産地消アンケートに答えていただいた方には、おひさまの台所で作ったおから煮をプレゼントしました。   メンバーさんとじゃんけんして、勝ったら地場野菜がもらえるゲームをやりました。    地産地消のキャンペーンでおからを売るだけの話が、ブース,チラシのデザイン、更には大きな絵地図の製作をすることにまで広がり、更にその絵地図をお披露目した今日、あまりにすばらしいので区役所のロビーに飾られる話になって、この思ってもみない展開がほんとうにおもしろいですね。  
  • 地産地消サポート店マップ完成!
     巨大なカボチャが完成し、 「やったー!」 って喜んだものの、なんと出入り口の幅がカボチャより小さくて、カボチャが外に運び出せないことがわかりました。 「う〜困ったな」 と思いましたが、ここででうろたえていては先へ進めないので、横にして少しつぶしながら強行突破することになりました。カボチャがちょっとかわいそうでしたが、少しずつ段ボールを変形させながらずりずりと出しました。  四季の森公園まで運ぶワゴン車にはすんなり入りました。   地産地消サポート店マップがついに完成。   壁につるしてみたらすごい迫力でした。横3.6m,縦2mの大作です。18日の区民まつりでは地産地消ブースの横の壁につるします。ぜひ見に来てください。 これは区民まつりの時だけで終わるのはもったいないくらいの作品なので、短い期間でもいいので区役所のロビーあたりに飾って欲しいと思いました。すごい楽しい気分になります。区役所に来てみたら、大きな地図が貼ってあって、なんだか楽しくなるなんて、すごくいいなと思うのです。   ブースの支柱にくくりつける顔のパーツをちょっと並べてみたら、これもなかなかの迫力。これは横5.4mあるので、地図よりも更に大きくなります。
  • カボチャの骨格
     地産地消ブースの屋根に乗せるカボチャの骨組みを段ボールで作りました。  屋根部分に添う形のベースを作り、その上に骨格を組み立てました。運搬するのにステップワゴンで介助の四季の森公園まで運ぶので、その荷室にぎりぎり入り、さらに正面から見たときに大きく見えるような形にしました。   新聞紙を丸めたものを中に詰めて、まわりを新聞紙で覆って丸みを出し、色を塗ってできあがり。  問題は高さ3メートル近い屋根の上にどうやって上げるかです。更にあげてからテントの真ん中あたりまでどうやって動かすかです。  大量の新聞紙を丸めて詰めるので、それなりの重さがあって、3〜4人がかりで屋根の上に上げる予定ですが、果たしてうまくいくかどうか。更に屋根の上の移動はヒモをつけて斜め前から引っぱる予定で、これもすんなり動くとは思えません。  こういう「どうなるかわからない」というのは、なんだかそれだけで楽しいですね。当日がすごく楽しみです。いや、その前にカボチャそのものがちゃんとできるのかどうか。明日、明後日で作る予定ですが、どうなりますか。  テントの側面には2m×3.6mの大きさの紙に緑区の大きな絵地図を描き、今回取材した農家の方と地産地消サポート店の方の似顔絵を原寸大で飾る予定です。かなり迫力ある絵地図になる予定です。楽しみにしていてください。
  • 地産地消のチラシとブース
     10月18日(日)四季の森公園で区民まつりがあります。区役所から依頼された地産地消のキャンペーンのチラシ制作と、地産地消ブースのデザインをぷかぷかでやりました。  チラシが完成しましたのでお披露目します。デザインはアート屋わんどの近藤さん、似顔絵はヨッシーさん、お店の絵はショーへーさん、タカノブさん、ナカさんです。お店の絵は小さくてわかりづらいのですが、ブースに設置するパネルはかなり大きくなりますので、そちらが完成すれば、またアップします。  ブースは顔のパーツができあがり、明日からカボチャに取りかかります。段ボールで作るので、なかなか大変です。テントの上にどうやって上げようかと思案中。18日は朝8時半から作業をやっていますので、「わっ!おもしろそう!」って思った方はぜひおいで下さい。場所は四季の森公園のほぼ中央、野外ステージの側です。顔のパーツをテントの支柱にくくりつける仕事と、大きなカボチャをテントの屋根に上げる仕事があります。どちらもすごく大変で、すごく楽しい仕事です。ご褒美にぷかぷかの特製おからがもらえます。地元野菜のプレゼントもあります。     こちらのページのダウンロードボタンを押すとくっきりした画像が出てきます。 http://pukapuka-pan.xsrv.jp/index.php?地産地消のチラシ   地産地消のブースはこの絵からはじまり     こういうイメージ図ができ、    これを段ボールのパーツを貼り合わせて作ります。実際はもう少し扁平な感じになります。  いずれにしても、今までにない楽しいブースになりそうです。楽しみにしていて下さい。  こういう仕事、これからどんどん引き受けていきたいと思いますので、何かおもしろそうな仕事がありましたら連絡下さい。  045−453−8511 pukapuka@ked.biglobe.ne.jp   ぷかぷか事務所 高崎まで  こうやって外に出てダイナミックにこなす仕事がおもしろいです。彼らのセンスがこういう外の世界で光るといいなと思っています。
  • 今日も似顔絵描きに行きました
     今日もヨッシー連れて地産地消協力店の主の似顔絵を描きに行きました。  最初に行ったのは十日市場駅近くの海陽飯店。ここは先日ぷかぷかで宴会をやり、オリジナル中華料理のおいしさに感激したお店。  ご主人の絵を描いていたら奥さんもやってきて、奥さんの絵も描くことになりました。 ご夫婦そろっての、いい雰囲気の絵ができあがりました。   ホームページは www.kaiyou-family.com      次に行ったのは中山にあるカレーハウスCoCo壱番屋。おすすめは地元の野菜を使った「横浜カレリタン」だそうです。カレーとナポリタンふうの味付けをした野菜の組み合わせで、中山店のオリジナルカレーです。 Facebookページは www.facebook.com   次に行ったのは中山のマルエツの前にあるイタリアンレストラン「トラットリア・ダ・テレーサ」。地場野菜をたくさん取り入れたメニューが豊富なイタリアンレストラン。おすすめはバジルをふんだんに使ったジェノベーゼです。 ホームページは www.teresa-it.com    おから煮の材料を購入する豆腐屋にも行きました。竹川食品は中山駅のすぐ側にあって、本当においしいお豆腐を作っています。おすすめは「おぼろどうふ」。店主は国産大豆の甘みを味わってください、とおっしゃっていました。  ぷかぷかのお惣菜の豆腐はここで購入しています。          中山の横浜寄りの踏切そばのジローズ・キッチンはカウンターとテーブル一つだけの小さなお店。口コミだけでお客さんが集まっていて、そのあたたかい雰囲気を大事にするために、あえてネットの宣伝はしてないそうです。おすすめは京風だし巻きと京風牛すじ煮込みだそうです。 優しいマスターの雰囲気のよくでた絵になりました。   最後に行ったのは緑区役所そばの交差点にある猫舌亭。おとな酒Bar(さかば)ですが、昼はランチをやっていて鶏の唐揚げランチが好評だそうです。夜は地場野菜を使った手作り料理とおいしいお酒の数々が味わえるそうです。   ホームページは nekojitatei2.blog.fc2.com   似顔絵は人の心をほぐし、人と人をつなげます。今回、それを強く感じました。
  • こんなおじさんの作る料理は絶対においしい
     10月18日(日)の区民まつりの地産地消ブースに「地産地消協力店」の地図を描き、現在9店舗あるお店の主の似顔絵を載せようと思っています。  今日似顔絵を描きに行ったのは「くうかい」「みんなで串」「ドルチェ」の三軒です。  「くうかい」は元魚屋さんがやっている魚がおいしいお店です。霧ヶ丘にあります。   「みんなで串」の店長さんは、こんな派手な格好で、と服装をずいぶん気にしていましたが、似顔絵は優しいお兄さんになっていました。十日市場の駅前です。   「ドルチェ」の主は優しいおじさん。やさしい味の料理を作ってるそうです。緑区役所の前にあります。 こんなおじさんの作る料理は絶対においしいです。
  • 最近の日記
    カテゴリ
    タグ
    月別アーカイブ