やまゆり園事件から9年
あの忌まわしいやまゆり園事件から9年です。 「どうしてあのような事件が起こってしまったのか」 犯人の植松だけのせいにせず、この社会を形成する私たち自身の問題として、それを考え続けることが大事だと思います。 事件以来「共に生きる社会を作ろう」という言葉が広がってきましたが、私自身は養護学校の教員をやっていた頃、障がいのある子どもたちに惚れ込み、彼らとずっといっしょに生きていきたいと思い、定年退職を機に彼らといっしょに生きる場として「ぷかぷか」を立ち上げました。 障がいのある人達とはいっしょに生きていった方がトク!と言い続けてきました。 トク? え?どうして? と、障がいのある人達のことをあまり知らない多くの人は思います。 彼らと過ごす日々は楽しいです。色々困ることは多いですが、それでも尚、いっしょに生きる日々は楽しいと私は思います。 彼らといっしょに生きる日々は楽しい、と言い続けて15年。「ぷかぷかさんが好き!」というファンがずいぶん増えました。障がいのある人達はなんとなくいや、という人達が多い中で、彼らのことが好き!という人が現れたことは画期的だと思います。ぷかぷかがやってきたことへの社会の反応といっていいと思います。共に生きる社会は、こんな風にしてできていくのだと思います。 9年続けてきた演劇ワークショップは、いっしょに生きると社会が豊かになるということを目に見える形で舞台で表現してきました。 やまゆり園事件について、あーだこーだ小難しいことを言うのではなく、彼らと過ごす楽しい日々を具体的に作り出すこと、それを社会に開かれた場で実践すること、いい一日だったねってみんなで言い合えること、そんなことが大事だと思っています。 神戸の障害者グループのメッセージです。 リメンバー 7.26 神戸アクション : Remember 7.26 Kobe Action 17時間 · 今日の「相模原津久井やまゆり園事件を忘れない/サイレントアクション」で配布したビラのメッセージです: ------------------- わたしたちは津久井やまゆり園で殺された19人を忘れない 2016年7月26日、神奈川県相模原市の障害者施設・県立「津久井やまゆり園」で19人の障害者が障害を理由に殺害された事件を覚えていますか?わたしたちはその事件の翌月から、社会に根付く障害者差別と優生思想への抗議をしてきた障害者のグループです。 わたしたちの懸命の訴えにもかかわらず、今そのような風潮は激しい勢いで広まっています。外国人は優遇されているという根拠のないデマを流し、女性は産む道具、終末期医療は全額自己負担化、LGBTQ(性的少数者)の人々は存在しないなどの主張をする人たちが選挙で人気を集めていることにも、それは表れています。 生きづらさを抱えた人々のうっぷんがマイノリティへの攻撃へと向けられ、戦前日本、ファシズム、ナチズムの台頭時を思わせるような空気が社会を覆おうとしています。わたしたち障害者はそれをひしひしと感じ、家の外に出ることひとつにも恐怖を覚えています。ナチス・ドイツのジェノサイド(大量虐殺)が、障害者を抹殺するT4作戦から始まったことを知っているからです。 戦争への準備を進めようとする人たちがますます大きな権力を握ろうとしていることも許せません。戦争で真っ先に殺されるのは障害者です。パレスチナでのジェノサイド、ウクライナ、シリア、イエメン、コンゴ、南スーダン、ミャンマーなど各地での紛争で、最も悲惨な状態に置かれているのは障害者です。 「津久井やまゆり園事件」の障害者たちは、生産性を持たず、社会のお荷物であり、不幸をもたらす者として殺されました。わたしたちはその障害者たちと共に、また、外国にルーツを持つ人々、女性、性的少数者、高齢者、少数民族、部落民、公害被害者、冤罪被害者ほかすべてのマイノリティの人々と共に、真の平和と共生の社会の実現を求めて、差別と優生思想と暴力に抗議の声を上げ続けます。 リメンバー 7.26 神戸アクション