直売所のチラシができました。今あるパンのチラシと同じ大きさです。
1ページ
2ページ
3ページ
4ページ
直売所のチラシができました。今あるパンのチラシと同じ大きさです。
1ページ
2ページ
3ページ
4ページ
4日間もメニューのご紹介がたまってしまいました。遅くなっても皆さんにお伝えしたい気持ちでいっぱいです!
5月の思い出、まだまだあります!
5月5日(木)こどもの日は、アートフォーラムあざみ野で行われた「あざみ野アートワゴン」に出店してきました。
作家さんや福祉事業所を採り上げ、定期的に開催される特設ショップで、今回初めてわんどに声をかけていただき、実現しました。
こちらが物販コーナー。
おしゃれなワゴンにお店を構え、アートグッズやパン、ラスクを販売しました。
実はこの日のためにプライスカードを新調しています。
お隣にはヨッシー画伯による似顔絵コーナー。
何十枚と似顔絵を描き続けてきたヨッシーは、より特徴をつかみ、じっくり描き込むようになってきています。
パラソルの下では、ワークショップ「UVレジンのバッジ作り」を行いました。
ikumiさんの元気な接客。ヒカリさんのテキパキとしたプラ板の焼き作業。Erinaさんの丁寧なラッピング。メンバーさんが自分の役割を持って頑張ってくれました。
参加してくれた子どもたち。
プラ板に思い思いの絵を描き、自分だけのバッジ作りを楽しんでいました。
わんどの常連さんはもちろん、チラシを見て来てくださった方、通りがけに寄ってくださった新しいお客さんにも出会いました。ありがとうございました!
またひとつ、新しい場所でわんどの種をまくことができました。
(kon)
ぶんぶんマルシェがありました。ぷかぷかで作った横断幕が、あんばいよく収まっていました。
こういう雰囲気の中でこそ生きる横断幕だと思いました。「ぶん!ぶん!」という勢いをどうやって出そうかといろいろ悩みましたが、なんとかいい雰囲気が出せたと思っています。
横断幕を描く中で、楽しいミドリンがたくさんできました。
絵を見ながら、ミドリンて本当はこうやってすごく楽しいキャラクターなんだと思いました。区役所の職員の名刺にはプロの方が描かれたミドリンが印刷してあるのですが、正直言ってあまりおもしろくないですね。絵はうまいのですが、「あ、楽しい!」って感じではないのです。
アマチュアで、障がいのある人の描いたミドリンの方がはるかに楽しいと思います。見る人を楽しい気持ちにさせる、彼らの絵にはそんなチカラがあります。彼らはそうやって、社会を楽しくしているのだと思います。だとすれば、彼らは社会にとって、とても大切な存在になります。
こんな絵を描く人は、社会の宝だと思います。
「ぶんぶんマルシェ」は初回だっただけに、マルシェを目指してきたお客さんは、ほとんどいないようでした。下の写真のような雰囲気で、いるのはほとんどスタッフだけでした。
お昼休みに区役所の職員が出てきたりして、そこそこ売れたようでしたが、やはり「ぶんぶんマルシェ」を目指してくるようなお客さんをしっかり作っていかないと、これから先、だめだろうなという気がします。商品の魅力、雰囲気の魅力をどうやってこれから創り出すのか、というところですね。
5月15日に「大753市 in 中山」へ出店してきました。
中山駅近くにあるCafe/Shop/Gallery753さんが毎月第3日曜日に開催している
753市のスペシャルバージョンです。
753さんはぷかぷかと同じ緑区の地産地消サポート店のお仲間で、
素材にこだわったおいしいごはんが評判の素敵な古民家カフェです。
今回お誘いいただいて、わんどもご縁をつなぐことができました☆
わんどはクラフト系が集まるなごみ邸の庭で出店しました。
10時30分のイベントスタート直後からこのにぎわい。
お店番のRIEさんとももさんは強い日差しと暑さの中、
元気な声で呼び込みをしたり、作家として商品の説明をしてがんばりました!
おひさまの台所の手作りあんこがたっぷり入って、ヘルシーなのにおなか大満足なおぐらロール。
こどもにも大人にも人気な和風スイーツです。
パン屋さんのクッキー、ラスクも好評でした!
UVレジン小物、折り紙ピアス、ぽち袋、バンダナが勢ぞろい!
こどもたちにはキーホルダーやマグネット、クリップなどの文具が人気で、
中でも新人作家Erinaの猫シリーズは女の子から「かわいい♡」と評判でした。
一つずつ絵が違うのでキーホルダーにするか、ヘアピンにするか、
マグネットにするか、じーっくりと悩んでいる子も。
そんな風に自分だけのお気に入りを見つけることを楽しんでもらえたら嬉しいです。
この日はアートグッズのみで過去最高の売り上げを達成できました☆
会場に足を運んでくださった方や応援してくださった方々ありがとうございました!
5月は藤沢、あざみ野、中山へ、霧が丘から飛び出していく活動に力を入れました。
どれもご縁がご縁を呼んで、声をかけていただいたイベントです。
そして6月は「ひだまりハンドメイドバザール」(長津田みなみ台リバティハウス)に出店します。
メンバーさんたちは夏の新作を作るよー!と張り切っていますので
たくさんのUVレジン小物が生まれそうです。
どうぞお楽しみに~♪
(ゆっこ)
明日緑区役所で「ぶんぶんマルシェ」と映画「ぷかぷか」の上映会がおこなわれます。
マルモトさんがこんなすてきな絵を描いていました。
ぶんぶんマルシェの横断幕、最後の仕上げ。
そして、ついに完成! 5月30日(月)ぶんぶんマルシェの会場に飾ります。
今日モモコさんの気合いの入った指示が飛んでいました。厨房は今日も元気いっぱいです。
障がいがある人と一緒に暮らす社会について掘り下げて考えるためのトピックス集です。