ぶんぶんマルシェの横断幕。サイトウさんがものすごくがんばって勢いのある字を描いてくれました。
5月30日(月)、みんなが「ぶん!ぶん!」と元気になるようなマルシェができたらいいなと思っています。ぜひお越し下さい。緑区役所玄関のピロティと広場でやっています。
11時半から午後1時です。
ぶんぶんマルシェの横断幕。サイトウさんがものすごくがんばって勢いのある字を描いてくれました。
5月30日(月)、みんなが「ぶん!ぶん!」と元気になるようなマルシェができたらいいなと思っています。ぜひお越し下さい。緑区役所玄関のピロティと広場でやっています。
11時半から午後1時です。
ハヤピさんは先月、ぷかぷかに入った新人さん。初給料で買った物を嬉しそうに見せてくれました。
今日の給食メニューは
お野菜たちのおしゃべりがまた増えました。
野菜がちょっと苦手なサトウがなすは好きだということがわかりました。
小さなお客さまも書いてくださいました。
今週の火曜日にわんどのワークショップで作った野菜たちがカフェにお目見えいたしました。
お野菜たちにおしゃべりをしてもらいどんどん賑やかになって来ました。
ポテトサラダを作るのが好きなタムラさんはじゃがいもに。
スープ担当マツイさんはスープはいかがですか?と。
あっ!お揃いだ~!と元気な声で振り向いたら…
おひさまの台所の惣菜王子と
カフェの笑顔王子がお揃いのバンダナでした(*^^*)
今日も元気一杯です!
土曜日に金子さんのワークショップで作ったおしゃべりする野菜たちをカフェの壁に飾りました。まずはフランスパンから。
え?これがフランスパン?という感じですが、ま、このよくわからない感じがいかにもぷかぷからしくていいなと思うのです。「あ、フランスパンだ!」ってすぐにわかるような作品は、なんか、あまりおもしろくない気がするのです。
お皿を貼って…
どんどん貼り付けていきます。
カフェの壁がこんなに楽しくなりました。
金子さんと二人、できあがった壁を眺めながら、
「見る人が参加できる仕掛けを作りたいね」
「どういう仕掛けがいいだろうね」
なんて話をしていたのですが、
「画用紙とクレヨン用意して、野菜の絵を描いてもらって貼り付けるのもいいし」
「吹き出しを用意しておいて、野菜のおしゃべりをお客さん自身に書き込んでもらったら」
「あ、おもしろいおもしろい、それやろう」
という話になり、明日からそのようにします。
お客さんが壁を眺めながら、吹き出しに野菜たちのおしゃべりを書き込んで貼り付けます。
題して「参加するカフェ」です。カフェの壁作りにお客さんが参加するのです。どんな壁になるのかなぁ、すっごく楽しみです。一ヶ月もすると、野菜たちのおしゃべりがわぁ〜んと渦巻いているカフェになるのかなぁ。
これこそが「みんなでワークショップ」です。
障がいがある人と一緒に暮らす社会について掘り下げて考えるためのトピックス集です。