ぷかぷか日記

北秋田市でワークショップ、上映会、トークセッション

 5月26日(土)北秋田市でワークショップ、上映会、トークセッションをおこなうことになりました。で、今日、第3期、第4期とワークショップに参加した北秋田出身の高鳥さんが来て打ち合わせしました。

 10時半〜12時 ワークショップ

 12時〜13時 昼食

 13時半〜14時 上映会

 14時〜15時半 トークセッション

という盛りだくさんのスケジュールです。

 ワークショップはかなりの参加者が見込まれるようで、しかも子どもから大人まで、障がいのある人ない人ごちゃ混ぜ。時間は1時間半。という結構厳しい条件。

 ワークショップはいろんな人との共同作業。共同作業を通して、いろんな人がいた方がおもしろいね、って思えるような中身にするにはどうしたらいいか。

 今日の打ち合わせでは段ボールを使ってみんなで怪獣を作るワークショップを考えましたが、みんなで表現することの面白さを味わうには、ものを作るのに時間を費やすより、自分の体を使って表現することを楽しんだ方がいいかな、と今思ったり。

 いずれにしても、ほとんどの人は初体験になるので、「あーおもしろかった!」ってみんなが思えるようなワークショップができたら、と思っています。

 当日朝8時50分羽田発、10時大館能代空港着の飛行機で行き、そのまま会場に行って10時半スタートなので、結構きついスケジュールです。

 「あの広場のうた」もみんなで歌います。5月26日の集まりが、北秋田の広場になればいいなと思います。

 

 上映会はプロモーションビデオカナダ版と第3期演劇ワークショップ記録映画、もしくは第四期演劇ワークショップの記録映画のいずれかをやります。第四期演劇ワークショップの記録映画は現在編集中なので、時間がどのくらいになるかわかりません。pvプロボノの信田さんが編集です。

 

 上映会のあとのトークセッションは、北秋田の主催者がぷかぷかみたいな場所を作りたいとおっしゃっているので、「障がいのある人たちとフラットな関係を作るにはどうしたらいいのか」といったことをテーマに話をしようかと思っています。そのフラットな関係こそがぷかぷかの一番大事なところです。でも福祉事業所の多くは障がいのある人たちに対しては「支援」という関係でやってきてるので、ここをフラットな関係に変えることは言葉で言うほど多分簡単ではないと思います。そこをどうやって変えるのか。

 高鳥さんは演劇ワークショップを経験する中で、ぷかぷかさんたちの発想の面白さ、舞台での存在感に気づき、もうかなわない、と思ったそうです。「彼らにかなわない」という発見が私たちの上から目線を打ち砕き、フラットな関係を作るのではないかと高鳥さんはいいます。

 だれでも演劇ワークショップを経験できるわけではないので、どこでもそういうふうに「彼らにはかなわない」と思えるよう経験はどうやったらできるのか。そんなことを提案できたら、思います。

 要は彼らといっしょにクリエイティブな活動をし、そういう関係の中で彼らと出会い直すことが必要だろうと思います。具体的に何をするのか、私たちの側の力量が問われるところです。

 結局そういうことができないところで、私たちは彼らよりも何でもできる、と思い込んでいる安易な関係の上に安住しているのではないかと思ったりします。そこからはなにも新しいものは生まれません。 

 

 

壁を高くして囲い込むなんて、もったいないです。

 グループホームの問題に関して昨日、津久井やまゆり園の人たちを受け入れる港南区芹が谷の自治会長さんにいろいろお話を聞いてきました。とにかく地域のいろんな行事に参加し、地域とのつながりを日々作っていくことが大事、それが今回の作りやまゆり園の人たちを受け入れる素地になっている、とお話しされていました。

 ごく当たり前の話ですが、どういう地域社会を作っていくのか、というビジョンの中に、障がいのある人たちを自然に受け入れていこう、という思いが入っているところがすばらしいと思いました。

 

 ぷかぷかは街の中にぷかぷかさんの働くお店を作って、日々お客さんとのおつきあいを広げています。開けっぴろげなお店で、近所の人の言わせると、どこが内だか外だかわからない、全く出入り自由な場所です。ぷかぷかさんたちとのおつきあいも自由です。帰りの会には気がつくと近所の子どもが紛れ込んでいたり、たまたま立ち寄った方たちも自由に参加しています。

 地域社会に対して100%開かれた場所です。地域の人たちとのおつきあいが大事だと思うからです。そういうおつきあいが、お互いを豊かにすると思うからです。

 

 先日、横浜市健康福祉局から「防犯対策を強化するために必要な安全対策の補助」についてのお知らせが来ました。「非常通報装置等の設置」「警察機関への非常通報装置等を設置するための整備」など、防犯対策を強化するための工事に対して補助金を出すというのです。

 相模原障害者殺傷事件に対する神奈川県の検証委員会の調査は、施設の防犯対策をいちばん問題にするような結論でした。多分それを受けてのお知らせなんだろうと思います。

 以前ぷかぷか日記にこんなことを書きました。

 《 やまゆり園建て替えの説明会で県の福祉部長が「建て替えは、屈しないという強いメッセージになる」といったそうですが、何ですかね、この「屈しない」というのは。何に対して「屈しない」のでしょう?何か勘違いしていませんか?あの事件は、何かに「屈する」ような事件だったのでしょうか?

 「テロに屈しない」と、ブッシュ元大統領とか安倍首相とか、威勢のいい人たちが言ってますが、テロが減りましたか?争いがますます拡大しただけじゃないですか。テロがなぜ起こるのか、その根本的な原因の解消を目指すことなく、より大きな暴力で押さえ込もうという発想は、テロをさらに拡大させるだけです。

  この言葉と同じような感覚で「屈しない」などといったのであれば、事件に対して何の解決にもならない気がします。「力」で押し返すような、そんな問題ではないはずです。》

 そして今回の健康福祉局からのお知らせです。地域社会に対して、更に壁を高くしなさい、といっているようなものです。

 時代を逆行してる気がします。

 

 写真の、こんな人たちとのおつきあいこそが社会を豊かにします。壁を高くして囲い込むなんて、もったいないです。

f:id:pukapuka-pan:20180220181830j:plain

hanaちゃんという仕事

 hanaちゃんのお父さんが時々ぷかぷかに研修に来ています。将来hanaちゃんの働く場を作るための勉強だそうです。ただ、hanaちゃんが働くことは、一般的なイメージとして働くことを考えるとすごくむつかしいです。じゃあどうするのか。私たち自身の「働くことのイメージ」を問い直す必要があるだろうと思っています。

 その手始めに、「hanaちゃんが働くってどういうことなんだろう」をテーマにトークセッションをやろうと提案しました。トークセッションの前にぷかぷかのプロモーションビデオカナダ版を上映し、話の手がかりにします。今、奥さんと準備を進めてるみたいです。下に添付した花岡千恵さんのブログを見てください。

 

 セノーさんは養護学校を卒業後、作業所に通っていましたが、働かない、ということで居場所を失い、ぷかぷかに来ました。確かにセノーさんはあまり働きません。寝ている時間が感心してしまうくらい多いです。ところがその寝姿が人を癒やしています。寝姿を写真に撮ってFacebookにアップするとものすごいたくさんの人がアクセスしてきます。見学に来た方がセノーさんを見つけると、「きゃー、セノーさんだ!」と、アイドルに会ったような反応をします。今日は「セノーさんは寝たまま街を耕している」といううれしい書き込みがありました。

  セノーさんの寝ている姿を「サボっている」と見るか「街を耕している」とみるかで、セノーさんの評価は大きく変わってきます。「街を耕している」とみれば、セノーさんは寝ながら働いていることになります。寝ながらぷかぷかのファンを作っているので、ぷかぷかとしては寝ている時間も含め、きちんと給料を支払っています。セノーさんはぷかぷかにとって、とても大切な存在です。

 要は私たちの彼らを見る目線の問題だと思います。昨日紹介したかわいいお客さんもしっかり街を耕し、街を豊かにしています。そういう目線を私たちが持つことで、お互いが暮らしやすい街になります。そうやって社会が豊かになるのです。

 

 hanaちゃんにはたくさんのファンがいます。hanaちゃんがいること、ただそれだけでファンがどんどん増えています。

 hanaちゃんの働く場ができたら、hanaちゃんがいるだけで、ファンが集まってきます。hanaちゃんがいること、それがhanaちゃんという仕事です。 

ameblo.jp

ameblo.jp

これを書いている大分県の中川さんは5月くらいにぷかぷかの映画の上映会をやるそうです。もちろん高崎も行ってお話しします。

 

ameblo.jp

街の宝

 かわいいお客さんが来ました。そばにいるだけで幸せな気持ちになります。一生懸命おしゃべりしてくれます。中身はほとんどわからないのですが、気持ちだけはビリビリ伝わってきます。時々「はい」とかわいい返事が絶妙なタイミングで入り、もう本当に抱きしめたくなります。こんな人は「街の宝」だと思います。

 それでも出生前診断でダウン症の赤ちゃんが生まれる可能性が高いことがわかると9割を超える人が生まない選択をします。その子が生まれることで社会をやわらかくすることを思えば、なんかね、すごくもったいないというか、やりきれない気がするのです。社会の大きな損失。

 このお客さんのお母さんは、この子が生まれたのは宝くじが当たったようなものだとおっしゃってました。それくらい幸せな日々を過ごしていらっしゃるようでした。

 昨日、ほんの短い時間でしたが、かわいいお客さんが来て、そのまわりが本当に輝いていた気がします。その輝きがもっともっと広がってくれるといいなと思いました。

f:id:pukapuka-pan:20180220181830j:plain

f:id:pukapuka-pan:20180220184015j:plain

f:id:pukapuka-pan:20180220184425j:plain

f:id:pukapuka-pan:20180220185521j:plain

f:id:pukapuka-pan:20180220190233j:plain

f:id:pukapuka-pan:20180220190234j:plain

f:id:pukapuka-pan:20180220190244j:plain

ただアートを売り込むことで終わらない、豊かなコラボ

 2月26日(月) 企業とアートでコラボするための集まりがあります。

 そもそもの発端は演劇ワークショップを運営するためのお金がないことです。演劇ワークショップは6ヶ月もかけて芝居を作るので、講師料、会場費などで、200万円を超える費用がかかります。今まではなんとかあちこちの助成金でまかなったのですが、今年は助成金が100万円しかなく、100万円を少し超える赤字です。貧乏なぷかぷかにとって100万円はとても大きなお金です。

 演劇ワークショップは収益を生む事業ではありません。でも、障がいのある人たちと一緒に生きる理由がひと目でわかるような舞台ができるので、ぷかぷかとしては何とか費用を工面して続けたいと思っています。そこで思いついたのがぷかぷかさんたちの味のあるアートを企業に売り込み、それで上がってくる収益を、非収益事業の演劇ワークショップの運営に使おうというアイデアです。

 

 企業とどういう風なコラボができるかは、26日にプレゼンをやってみないとなんともわかりません。昨日ぷかぷかに見学に来られた太陽住建の会長河原英信さんはFacebookに「一緒にいるといい時間が流れ、生命の洗濯をしている感じでした。」と書かれていましたが、そういうことで繋がれるコラボができたら、と思っています。

 サービスグラントの人たちに営業資料を作っていただいたのですが、最後の納品の時、ぷかぷかのファンになっちゃいました、とおっしゃってましたが、そんなつながりがベースにあって、その上でアートをどんなふうに使えるかの話し合いができたらいいなと思っています。

 ただアートを売り込むことで終わらない、豊かなコラボです。

pukapuka-pan.hatenablog.com

よくやった!と、ほめてあげましょう。

川島夏美さんの息子ゆうたくんが大パニック、とFacebookにありました。

●●●

数年ぶり大パニック🌀😱

歯医者さんで虫歯治療後、オシッコ我慢しすぎて焦ってTSUTAYAの🚹へ……パンツ濡らしてからスイッチON!

下半身すっぽんぽんでドア開け飛び出し
😱💦(見られたなぁ)

パーカー掴んだら、ボタン式だったから見事にちぎれました😅

泣き叫ぶ中、ズボン履かせ店内に戻るくも……一旦、リセットしないと先に進まず混乱の嵐でした。

●●●

 それを見て、こんなコメントを書き込みました。

 

 《 街を派手に耕しましたね。ま、こういう子もいるということを知ってもらったという働きをしたので、よくやった!と、ほめてあげましょう。》

 

 お父さんもお母さんも、現場では本当に大変だったと思います。でも、どこかで「よくやった!」って、ほめてあげて欲しいなと思うのです。そういう部分、つまり社会的な関わりの部分を忘れないで欲しいと思うのです。

 

 養護学校の教員をやっている頃の話です。ナオちゃんという子がいました。ナオちゃんの家に家庭訪問すると、ドアにはカギが三つくらいついていました。逃げ出さないようにです。ナオちゃんは隙あらば逃げ出す名人でした。学校からもしょっちゅう逃げ出していました。

 自転車が大好きで、どこかで自転車をかっぱらって逃げるので、追いかけるのも大変でした。

 逃げ出しただけでなく、とにかくめちゃくちゃにすることが大好きでした。まわりが大騒ぎすることが大好きだったのでしょうね。

 家から逃げ出したときは近所のスーパーに行き、陳列棚を何度もめちゃくちゃにしたようでした。店員さんは大変だったと思います。そのたびにお母さんは謝りに行きました。

 そんなナオちゃんでしたが、ある日、いつものように自転車をかっぱらって逃げ出しました。夜でした。暗い街を走り回っているうちに、線路に入り込んでしまい、電車にはねられました。

 4月1日だったので、うそではないかと思いましたが、本当でした。棺桶の中のナオちゃんの顔は眠っているようにきれいでした。これを書きながらも思いだしてしまって涙が出てきます。

 お葬式の日、ナオちゃんがいつも飛び込んでいたずらしていたスーパーのお姉さんが大泣きしたとお母さんから聞きました。

 そういうおつきあいをナオちゃんは街で作っていたのだと思います。迷惑をかけながらも、大泣きしてしまうような関係。街の人たちにはげしく愛される関係。ナオちゃんて、すごいなって思います。

 

 社会の中でこういう関係を作ることの大切さを忘れないようにしたいものです。

楽しい舞台ですが、その裏ではいろいろ大変なことがあるのです

 みんなでワークショップ第4期の反省と、第5期の計画の話し合いをしました。

f:id:pukapuka-pan:20180214124749j:plain

 舞台がだんだん大がかりになり、ホールを三日間借り切っているのですが、その期間で完成させるのがすごく大変だったようです。舞台制作は舞台監督を入れた3人とワークショップ進行役の2人も加わって5人でやったそうですが、金曜日は夜10時までやっても終わらず、ほんとうに悪戦苦闘したようです。

 お金があれば人を増やしてもう少し楽に仕事ができるのですが、どの程度の舞台を作るかの判断をどこでするかが曖昧になっているところが問題だと思いました。

 今回で言えば『注文の多い料理店』の背景画を作ったのですが、最初は山猫の大きな顔を作る話がありました。でも、計画を詰めていくとベニヤが30枚くらい必要で、その費用、作ったあとの再利用など考えると、かなりむつかしいことがわかり、かしわの木を作ることになりました。これもどの程度のかしわの木にするのかは最終的には舞台監督に任せたのですが、舞台監督はとにかくいいものを作りたいの一心で、結果的には、現場の人たちに大変な負担がかかりました。

 このかしわの木が完成したのは表現の市場当日の午前中。

f:id:pukapuka-pan:20180217172622j:plain

 

 舞台監督が暴走したわけではないのですが、舞台のアートディレクターをしっかり決め、その指示の元で現場に無理がかからないような舞台つくりにしよう、ということになりました。舞台のアートディレクターはアート屋わんどの新鋭コンドーですが、若いのでベテランの舞台監督を指示できるかどうかいささか不安。それで、わんどのアートディレクター金子さんにコンドーの後ろに立つご意見番をやってもらい、うまくすすめていこうということになりました。

 楽しい舞台ですが、その裏ではいろいろ大変なことがあるのです。

 

 

 さて8月から第5期みんなでワークショップがはじまります。毎月第三土曜日にワークショップをやって、来年1月27日に表現の市場で発表します。会場はすでに押さえました。

 中身についてはこれから決めていくのですが、話題になったのは宮澤賢治の『ほらクマ学校を卒業した三人』です。マイナーな作品ですが、とても面白いです。

 赤い手の長い蜘蛛くもと、銀いろのなめくぢと、顔を洗ったことのないたぬきが出てきて、「これからたれがいちばん大きくえらくなるか見てゐろ」と言うことがテーマで話が展開していきます。

 「たれがいちばん大きくえらくなるか」なんて、ぷかぷかがやっていることと正反対な気がするのですが、だからこそぷかぷかさんたちがやったら、とんでもない展開になるような気がするのです。

 やたら食われてしまうシーンが多いので、うんこの歌を歌おう、という意見が出ました。谷川俊太郎の詩『うんこ』にこんにゃく座の萩京子さんが曲をつけた歌です。

 

     ごきぶりの うんこは ちいさい

     ぞうの うんこは おおきい

     うんこというものは

     いろいろな かたちをしている

     いしのような うんこ

     わらのような うんこ

     うんこというものは 

     いろいろな いろをしている

     うんこというものは

     くさや きを そだてる

     うんこというものを

     たべるむしも いる

     どんなうつくしいひとの

     うんこも くさい

     どんなえらいひとも

     うんこを する

     うんこよ きょうも

     げんきに でてこい

 

 

 昔子どもが小さい頃、保育園で歌ったら、まぁ、いろいろ意見が出ましたね。でもね、

 「うんこよ きょうも げんきに でてこい」

って、子ども達が毎日うんこに呼びかけるような日々来たら、みんな元気になるような気がするのです。

 

 三月にまた話し合って最終案を出します。楽しみにしていて下さい。

 

 

だれですか?

 常連のお客さんとセノーさんのやりとりです。すごくいいので紹介します。こんなおつきあいが広がっていくといいなと思っています。

 ぷかぷかさんといいおつきあいをした方、いい時間を過ごした方、メールpukapuka@ked.biglobe.ne.jp  もしくはメッセンジャーでお知らせ下さい。紹介させていただきます。

●●●

 今日は、お腹ぺこぺこでぷかぷかに行きました。ぺこぺこで、ぷかぷか…なんかピースな響き。
 お惣菜を、あれと、これと、と注文していたら、奥からセノーさんが、顔をのぞかせて
セノーさん「だれですか?」
私「えー!忘れたの?ま、がつくよ」
セノーさん「ま、の次は?」
私「ま、の次は、あ、です。」
セノーさん「まあ?」
私「そう、まーさんだよ!!」(≧∀≦)〕
と、いつもの?会話をしまして。なんか、お約束的で、これは楽しい気持ちになります。
 新しいヘアスタイル、とっても似合ってる!
「セノーさん、写真撮ってもいい?」
と聞いたら、
「だめです!」
と言うので、撮らなかったのですが。
 
 
 お弁当を食べていると、さっき奥に入ったセノーさんが出てきて、
 「いいよ」(写真)
といってくれたのでした。
 写真はそんなに笑っていませんが、今日の笑顔はいつにも増して、とってもキュートだったのです。こんな笑顔を見せてくれるから、名前を当てようトークであたらなくても全然かまわない(笑)。ステキな笑顔でしたよ。だから、みんな行ったらよいんだよ、って一人帰りのバスの中でニコニコしていました。
                            
 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

正しいことよりももっと大事にしたい世界がここに

 「玄米のご飲当弁」は間違っています、「玄米ごはんの弁当」と正しく書きましょう、みたいなことはぷかぷかでは言いません。「ひゃ〜、いいじゃん、いいじゃん、すばらしい!」と言います。ぷかぷかさんとのおつきあいが豊かさを生むのは、このあたりの対応にあると思います。

f:id:pukapuka-pan:20180206115543j:plain

 

 私が彼らに惚れ込んだ理由のひとつに、とにかく彼らとおつきあいする日々の楽しさがあります。「玄米のご飲当弁」もそのひとつです。こんな楽しい値札は、私たちにはまず思いつかない値札です。みっちゃんは多分「玄米ごはん弁当」の値札を書いて下さい、と頼まれて、まじめに一生懸命考えて書いたのだと思います。「玄米のご飲当弁」を見ていると、みっちゃんが一生懸命考えて考えて考え抜いて書いてる姿が目に浮かびます。もうそれだけでこの値札が本当にいとおしくなります。しかも本人の意図とは別に、なんともいえないおかしさがあります。

 決して正しいわけではありません。でも、正しいことよりももっと大事にしたい世界がここにはあります。この世界があるから、窮屈な正しい世界がちょっとゆるみます。退屈な正しい世界に笑いをもたらします。みっちゃんに感謝!です。

 彼らといっしょに生きる豊かさは、こういったところから生まれます。彼らのメッセージを見落とさない、私たちの側のセンスが問われます。

 

 

 話はガラッと変わりますが、オペラシアターこんにゃく座のオペラ『天国と地獄』は窮屈で退屈な正しい世界を徹底して茶化す抱腹絶倒のオペラです。天国の正しい神さまたちが地獄へ乗り込んで飲めや歌えの大宴会。とても人間くさい神さまたちです。歌がすばらしくいいです。2月18日(日)まで六本木俳優座でやっています。

www.konnyakuza.com

 以前子ども達にプレゼントした『ロはロボットのロ』、文化庁の助成金が出て10月だけ公演するというので、申し込んでいたのですが、残念ながら外れました。別のオペラを探します。 

 

 

 

 

 

陶芸教室やりました。

 先週末、スタッフとその子どもを対象に陶芸教室をやりました。短い時間でしたが、お皿、コーヒーカップ、お地蔵さんを作りました。

 陶芸窯を買ったので、そのうち地域の人たちにも呼びかけて陶芸教室をやります。楽しみにしていて下さい。

f:id:pukapuka-pan:20180209155843j:plain

f:id:pukapuka-pan:20180209155738j:plain

f:id:pukapuka-pan:20180209162044j:plain

f:id:pukapuka-pan:20180209162050j:plain

f:id:pukapuka-pan:20180209162053j:plain

f:id:pukapuka-pan:20180209162056j:plain

f:id:pukapuka-pan:20180209162129j:plain

f:id:pukapuka-pan:20180209164758j:plain

f:id:pukapuka-pan:20180209164801j:plain

f:id:pukapuka-pan:20180209170014j:plain

f:id:pukapuka-pan:20180209170026j:plain

最近の日記
カテゴリ
タグ
月別アーカイブ