ぷかぷか日記

上映会とトークセッションの前に詩の朗読と歌

 2月9日(土)福岡で上映会、トークセッションをやります。

 

f:id:pukapuka-pan:20190202143814j:plain

  教職員組合の主催ですが、誰でも参加できます。昨年7月に相模原障害者殺傷事件2年目の追悼集会で上映会とトークセッションをおこなった筑豊の「虫の家」 の理事大場さんが企画してくれました。

 ただ上映会、トークセッションをやるのもおもしろくない気がして、上映会の前に簡単な詩を読むワークショップをやろうと思っています。

 谷川俊太郎の「うんこ」の詩の朗読をやろうと思っています。朗読は、集中してやると、人の心と体をほぐします。1月14日に福岡でワークショップやったときも、コミュニケーションゲームのあと、障害者雇用という重いテーマでワークショップを始める前、ちょっと場の集中が途切れてしまい、このまま重いテーマのワークショップはきついなぁ、と思っていました。たまたま「うんこ」の歌詞カードがあったので、急遽「うんこ」という詩の朗読をしました。

  

   ごきぶりの うんこは ちいさい

   ぞうの うんこは おおきい

   うんこというものは

   いろいろな かたちをしている

   いしのような うんこ

   わらのような うんこ

   うんこというものは 

   いろいろな いろをしている

   うんこというものは

   くさや きを そだてる

   うんこというものを

   たべるむしも いる

   どんなうつくしいひとの

   うんこも くさい

   どんなえらいひとも

   うんこを する

   うんこよ きょうも

   げんきに でてこい

 

 この詩の朗読は大成功でした。場がぐっと集中し、そのあと、とても中身の濃いワークショップができました。

 オペラシアターこんにゃく座の萩京子さんが作曲した歌もあるので、CDかけながら歌も歌っちゃおう、と思っています。

f:id:pukapuka-pan:20190202151349j:plain

8番目に「うんこ」の歌が入っています。

f:id:pukapuka-pan:20190202151410j:plain

 

 詩の朗読をして歌も歌って、心も体もほっこりあたたかくなったところでぷかぷかの映画見たら、ぷかぷかのあの空気感がより伝わる気がしています。頭ではなく、心と体で受け止められます。

 トークセッションも、

「映画の中でどうしてこんなに笑顔が多いのか」

というテーマでみんなで話し合えるようなトークセッションにしたいと思っています。そういう切り口でぷかぷかをみんなで考えてみよう、というわけです。私が一方的に笑顔が多い理由を語るよりも、みんなでその理由を探った方が、よりいろんな問題が見えてくると思います。何よりも自分のいる場所で笑顔を増やすことができます。

 

 ★あなたの街でもぜひこんな上映会、トークセッション、企画して下さい。やってみようかな、と思ったらpukapuka@ked.biglobe.ne.jp 高崎までお問い合わせ下さい。

 

 

舞台に立ち、ライトやお客さんからの拍手を浴びるというのは、こんなにも人を輝かせる

 ワークショップの進行役をやった倉田春香さんが表現の市場についてのブログをシェアしてくれました。そのFacebookに、とても素直な感想がアップされていましたので紹介します。舞台に立つぷかぷかさんたちの輝きをよく伝えています。

●●
実はBonds of Heartの活動とは別に、こちらのワークショップにも進行役で関わらせて頂いておりました!
 
横浜にある、知的障害の方達が働くパン屋さん「ぷかぷか」主催の演劇ワークショップ!
 
8月から月一回、ぷかぷかさん達(知的障害を持つ方達)と地域の方達が、約半年間のワークショップを経て、最終的にホールで発表するものです。
 
今回で5回目となるこのワークショップ。お話は、宮沢賢治の「ほら熊学校を卒業した3人」を元に作り上げていきました。
私は「地域の方」ではないけれどw第一回目の時からご縁あり参加者として参加させて頂いておりました。
その初めて参加した時、舞台に立つぷかぷかさん達の魅力にはまり、そこからほぼ毎年参加させて頂いておりましたが、今回は初の進行側。やはり参加者の時とは色々かってが違い、あたふたする事もしばしば💦
大変な事もあったけど、とても勉強になり、無事に終わってほっとしております。
 
何よりやはり、ぷかぷかさん達の舞台に立った時の姿です。もちろん技術的な事でいったら足りない部分は多々あるかと思います。
でもぷかぷかさん達はその場をありのままに楽しんでいる感じがします。本当に素敵な表情です。そしてスポットライトを浴びた時とてもキラキラしていて、やはり舞台に立ち、ライトやお客さんからの拍手を浴びるというのは、こんなにも人を輝かせるんだと思いました。
そんな素直でありのままに舞台に立つぷかぷかさん達を見ていると、こちらまで楽しい気持ちになり、演劇の素晴らしさを改めて教えてもらうような気がします。

f:id:pukapuka-pan:20190202004148j:plain

f:id:pukapuka-pan:20190202004311j:plain

このぷかぷかさん達が教えてくれる事を大切に、自身の活動にも活かしていきたいです。
 
そうそう!こちらのホールでの発表は「表現の市場」といって、ぷかぷかの発表以外にも様々な方のパフォーマンスの発表があります!
そこに今年は身体障害の方達との演劇グループ「みなせた」も参加させて頂きました!
今回の「みなせた」の演目はファッションショーならぬ車椅子ショー!会場からは思わぬ拍手も!とても楽しい時間を過ごさせて頂きました!

f:id:pukapuka-pan:20190202022926j:plain

 
長くなりました💦
そして写真を撮る余裕が全然なかったので、ぷかぷか代表の高崎さんのブログをシェアさせて頂きますm(__)m
舞台のセットもぷかぷかさん達の手作り!素敵ですよね💕

f:id:pukapuka-pan:20190202005221j:plain

 

生きることは表現であり、もっと自由に楽しんで踊ればいい

 5回目の「表現の市場」。5年前の1回目の時は、会場の半分もお客さんは入らなくて、とても寂しい思いをした覚えがあります。それが今回はほぼ満席。ぷかぷかの舞台の時間は、後ろの方は立ち見だったそうです。すごい盛況でした。それだけぷかぷかのメッセージがあちこちに届き、人々が会場に足を運んだのだと思います。何よりもこの5年間で、ぷかぷかのファンの方が格段に増えました。

 「表現の市場」は「障がいのある人たちとは、いっしょに生きていった方がトク!」をダイナミックな形で表現した舞台でした。人を揺り動かすほどのチカラあるメッセージを舞台で表現できたと思います。

 相模原障がい者殺傷事件に対して、「共生社会を作ろう」とか「ともに生きる社会を作ろう」といった言葉で啓蒙活動をいくらやっても、事件を起こした社会は何も変わりません。まして事件を超える社会は、啓蒙活動といったレベルではできません。やはり彼らといっしょに生きると何ができるかを具体的に創り出すこと、そのことこそが、事件を超える社会を作っていくのだと思います。

 そういうぷかぷかの「表現に市場」に対し、

 「おーし、ならばうちはもっとおもしろいものを創り出そう」

と福祉に関わる人たちが、お互い張り合って、それぞれのところで「表現の市場」をやれば、社会はもっともっとおもしろくなります。そういう元気さが、福祉の業界にあれば、社会は確実に変わります。

 

f:id:pukapuka-pan:20190131004810j:plain

f:id:pukapuka-pan:20190131004841j:plain

f:id:pukapuka-pan:20190131011905j:plain

f:id:pukapuka-pan:20190131012316j:plain

f:id:pukapuka-pan:20190131011956j:plain

f:id:pukapuka-pan:20190131012052j:plain

f:id:pukapuka-pan:20190131012149j:plain

f:id:pukapuka-pan:20190131012221j:plain

 

f:id:pukapuka-pan:20190131012425j:plain

f:id:pukapuka-pan:20190131012947j:plain

f:id:pukapuka-pan:20190131013022j:plain

f:id:pukapuka-pan:20190131013050j:plain

 

f:id:pukapuka-pan:20190131013151j:plain

f:id:pukapuka-pan:20190131013349j:plain

f:id:pukapuka-pan:20190131013411j:plain

f:id:pukapuka-pan:20190131013708j:plain

 

 今回のぷかぷかの芝居は、本当にまとまるのか、と最後の最後までハラハラしました。前日の舞台稽古も、3時間近く舞台で、あーだこーだとやっていました。

 それが本番当日午前中、ようやくまとまってきて、そして本番は嘘みたいにバチッと決まったのでした。

 感想を見るとみなさん絶賛していて、ちょっとびっくりでした。今年もやっぱり魔法がかかったのだと思います。

 

 「なんでもいいから一番になれ」の世界(蜘蛛やナメクジや狸の世界)をどうやって超えるかでずいぶんと格闘しました。ぷかぷかさんとやっていれば、きっと手がかりが見つかる、と思っていました。

 印象的だったのが、

「大金持ちになって一番になる方法を考えよう」

という問題を出したとき、

「なに、それ」

って感じで誰も興味を示さなかったことがありました。ぷかぷかさんたちと私たちの幸せの基準が全くちがうのだと、このときしみじみ思いました。大金持ちになる話ならみんな乗ってくるだろうと考えた私の発想の貧しさを思い知らされました。

 「なんでもいいから一番になれ」の世界をどうやって超えるか、なんてムキになって考えなくても、もう彼らはそのままで、その世界を超えていると思いました。だからこそ、残酷なシーンもある原作に沿った芝居をやりながらも、原作を超えるようなほのぼのとしたメッセージが伝えられたのだと思います。

 見た人の感想に

《 心優しいぷかぷかさんと息子のおかげで、蜘蛛やナメクジや狸の世界に自分がいたことに気づきました。》

というのがありましたが、そういう気づきに優しく導いたぷかぷかさんたちに拍手!拍手!です。

 

《 生きる(自由、笑顔、一生懸命)豊かさを感じさせていただきました 》

 という感想がありましたが、ぷかぷかさんが伝えたメッセージの奥深さを思いました。

 

   ♪   それはかたくりの花の咲くころで、

     たくさんの眼のあおいハチの仲間が、

     日光のなかをぶんぶんぶんぶん飛び交ひながら、

     花から蜜をもらったり

     お礼にきんいろをした円い花粉を

     ほかの花のところへ はこんでやったり、

     もういそがしくにぎやかな 春の入口でした。

 

 まさにぷかぷかさんの生き方です。

 

f:id:pukapuka-pan:20190131164043j:plain

 

 

みなさんから寄せられた感想   

 ・音楽も絵画も演出もすばらしく、絵本を読んだようでした。体も心も満たされた不思議な感じをありがとうございます。

・昨日のステージを見て思ったのは、生きる楽しさに溢れた表現に、見ている私もほっこりと笑顔になりました。上手くやろうとか、キチンとやろうとかに囚われない、生きることは表現であり、もっと自由で楽しんで踊ればいいんだよと思わせてくれました。ぷかぷかさん達のパワーを感じました。

・すばらしい演奏、表現、笑いあり、感動あり、なんだか…なんでしょう…充実した気持ち、あたたかい心、たくさんの力をいただきました。本当に来てよかった。私も職場でもっと楽しく努めていいます。

・長野から来てよかったです。みんながとてもリラックスして楽しんでいました。まさに表現の市場「なんでもOK」とっても豊かな気持ちとやる気をもらいました。自分の学校、クラスの生徒ともやってみます。

・今回で映像も入れれば4回目!楽しみにしていました。あらじんの太鼓、先生が欠席のピンチをみんなで乗り切り、みなさんのお顔に表現者の自信が見えました。見なせたさんの車いす、あれほどカスタマイズできるなんてびっくり!楽しく過ごされているハッピー感が伝わってきました。大地君と江原さんのコラボ演奏もとってもよかったです。特に「まっすぐ」が好きです。はっぱオールスターズはおもしろいのに幸せな気持ちになる貴重なグループですね。新曲、よかったです。ぷかぷかさんのみんなでアークショップは毎回とてもおもしろい!そして心の奥で一つ問いかけられたメッセージをプレゼントされます。ゆっくりゆっくりとその方絵を自分なりに見つけようと思います。とっても楽しい時間でした。ありがとうございました。

・お題の字がすばらしい。味のあるオンリーワンのあたたかい字。

・生きる(自由、笑顔、一生懸命)豊かさを感じさせていただきました。同時に無限の広がりを見せていただきました。自信みなぎる姿を見せていただき、不自由なく生きている自分に恥ずかしさを覚えました。

・大ちゃんと江原さんの息の合った演奏が素敵でした。

・ぷかぷかさんの劇は、時々台詞とちがう言葉が出たりがおかしくて、歌や演奏もすばらしかったです。

・圧倒されるパフォーマンス、流れるようなMC、引き込まれる演奏、演技!素敵な時間を過ごして、たくさんの勇気とパワーをもらいました。今まで以上にぷかぷかを応援していきたいと思います。ありがとう!

・度肝を抜かれました。

・最高でした!!

・物販が広く、ぷかぷかに遊びに来れたような空間でした。

・心が軽くなる素敵な時間でした。

・相鉄ユーザーなので、はっぱオールスターズの相鉄の歌はとても身近で楽しかったです。

・楽器も衣装もかわいくて、きれいで、大人数でも一人一人生き生きとして舞台に立っているのが素敵でした。

・中学生の息子がはっぱオールスターズのファンで楽しみに来ました。新曲に大喜びでした。安定のあらじんの演奏、今回もすばらしかったです。ぷかぷかさんの劇、ぐっと心に刺さりました。心優しいぷかぷかさんと息子のおかげで、蜘蛛やナメクジや狸の世界に自分がいたことに気づきました。今は毎日が幸せです。

・型にはまらないぷかぷかさんたちの表現がとても素敵で、ずっと引き込まれてしまいました。あらじん、みなせた、大ちゃんと江原さん、はっぱオールスターズ、みなさんとても素敵で、たくさんの元気をもらいました。素敵な時間をありがとうございました。

f:id:pukapuka-pan:20190131164704j:plain

f:id:pukapuka-pan:20190131164822j:plain

f:id:pukapuka-pan:20190131165054j:plain

f:id:pukapuka-pan:20190131165213j:plain

f:id:pukapuka-pan:20190131165241j:plain

f:id:pukapuka-pan:20190131165402j:plain

f:id:pukapuka-pan:20190131165548j:plain

f:id:pukapuka-pan:20190131170253j:plain

f:id:pukapuka-pan:20190131165700j:plain

f:id:pukapuka-pan:20190131173034j:plain

f:id:pukapuka-pan:20190131172822j:plain

f:id:pukapuka-pan:20190131165910j:plain

f:id:pukapuka-pan:20190131170013j:plain

f:id:pukapuka-pan:20190131170054j:plain

f:id:pukapuka-pan:20190131170543j:plain

f:id:pukapuka-pan:20190131170650j:plain

f:id:pukapuka-pan:20190131170857j:plain

f:id:pukapuka-pan:20190131174700j:plain

f:id:pukapuka-pan:20190131171000j:plain

f:id:pukapuka-pan:20190131171225j:plain

f:id:pukapuka-pan:20190131171329j:plain

f:id:pukapuka-pan:20190131171421j:plain

f:id:pukapuka-pan:20190131171526j:plain

 今回舞台を作るに当たり、たくさんの方に協力をいただきました。進行役では演劇デザインギルドの花崎攝さん、倉田春香さん、ピアニストの吉村安見さん、デフパペットシアターひとみのみなさん、舞台監督の成沢富雄さん、こんにゃく座ピアニストの湯田亜希さん、チェリストの江原望さん、みどりアートパーク館長藤井ゆずるさん、オペラシアターこんにゃく座さんからはたくさんの歌を歌わせていただきました。
 本当にありがとうございました。

 

 

この人はホントに真っ直ぐな人なんだなあと感動してしまいました。

 今回のワークショップに一家4人で参加したお父さん(まーさん)の感想です。

 まーさんは演劇ワークショップは初めてですが、ぷかぷかさんたちといっしょに芝居を創っていく中で、とてもいいおつきあいをしています。障がいのある人たちとのイベントでよくある「障がいのある人たちに何かやってあげる」という感覚は全くありません。どこまでもフラットなおつきあいの中で、いっしょに芝居を創っていきます。

 地域のふつうのおじさんが、こうやって障がいのある人たちと新しいものをいっしょに創り出す活動をするなんてすごいことだと思います。しかもこれは「病みつきになる」とまで書いています。それほどまでに魅力のある場がここにあります。

 ぷかぷかさんのさりげないひとことにまーさんは感動したりします。フラットな関係だからこそできたことです。上から目線の「やってあげる福祉」では、あり得ない豊かな関係がここにはあります。

f:id:pukapuka-pan:20190131001740j:plain

●●

 当日の感想でも申し上げましたが、今でも「みんな凄いな!」の一言です。

 ぷかぷかさんは勿論この演劇に関わった全ての方のエネルギーや思いが重なってなんだか凄い空間だったな、と驚き、喜び、感動などが入り交じった不思議な感覚です。
思えば前回の表現の市場に参加した妻と娘に半強制的に連れられて演劇ワークショップに参加したのが約半年前。
 何回かの参加を通じてみんなとは少しずつコミュニケーションも取れるようになれたし、なんともいえない暖かく居心地の良い空間だというのも感じることも出来ました。
ただ、演劇に関しては本当にこれで見ている人に伝わるのか年明けのワークショップでも不安でした。

f:id:pukapuka-pan:20190131001919j:plain

 ところが、本番前日からぷかぷかさん達のスイッチも入ったのか急にいろんなことが形になり始め、「成るようになるかも」ぐらいには楽天的に構えられるぐらいになりました。
 そして、本番当日。
 せつさんが言っていた通り魔法が掛かりました。みんな最高でした。それぞれが思いのままに自由に自分の演じる役割を表現していました。

f:id:pukapuka-pan:20190131002138j:plain

 気のせいかもしれませんが、一緒にナメクジをやったぷかぷかさん達とはこれまで以上に深いレベルでコミュニケーションが取れ、気持ちが一つになれた気がしました。
この2日間はまさに本番に向けてずっと上昇し続けたような高揚感を味わいました。
 去年は観覧する側でしたが、参加した今年はぷかぷかさんとの距離も縮まりとても「得した」気分になりました。
 普段、特別問題意識があるわけでもなく、せっかくの休日に半強制的に連れて来られ何が何だか解らないまま参加させられた「その辺のおじさん」でも演劇ワークショップは病みつきになる、というのは本当かもしれないなと思いました。
 今年は残念ながらインフルエンザで参加を一番楽しみにしていた妻と、下の子が参加出来ませんでした。次回は是非4人揃って参加したいと思います。

f:id:pukapuka-pan:20190131002247j:plain

P.S. 
クモやたぬきが1番になったときに「くっそー!」と悔しがるナメクジの演技をしたときに、はっきりとは覚えていないのですが横山さんに「そんなこと言っちゃだめだ。なんでそんな事を言うんだ。」的なことを言われて怒られた(?)時に「いや、演技だから…。」と思いながらもこの人はホントに真っ直ぐな人なんだなあと感動してしまいました。
 
 
以下、娘の菜夏からです。

f:id:pukapuka-pan:20190131002357j:plain

高崎さんへ
おつかれさまでした。
ワークショップはたのしかったです。
みんなとなかよく出来てうれしかったです。
ほんばんもちょっとドキドキしたけどがんばりました。
高崎さんは感想はどうでしたか?
また新しいワークショップを作って下さい。
しゃしんパシャパシャ百枚以上とってください。
おうえんしています。がんばってください~~。

                              ななより

f:id:pukapuka-pan:20190131002558j:plain

f:id:pukapuka-pan:20190131002514j:plain

 

「あの広場のうた」を一緒に歌いながら目頭が熱くなりました

 「表現の市場」について少し長い感想書いてくれた方を紹介します。

 

●映像クリエイターの仲間の方です。

 表現の市場、最高でした! 和太鼓は間に合わなかったのですが、かっこいい車いすのショーから拝見。 江原さんとだいちゃんの演奏にしびれ(あのかっこよさをどう表現したらよいのでしょう)、 はっぱオールスターズのパフォーマンスに笑い転げ(相鉄線のうた、涙を流して笑いました)、 楽しみにしていた洞熊学校ののびやかさ、クリエイティビティにのめりこみました。

 私は小学校の4年生から3年間、養護学級の人たちと給食を食べ、放課後の掃除をいっしょにしていたので(そのうち登下校も一緒に)、彼らのやさしさ、人懐こさはよく知っているつもりでいましたが、自分が表現することを仕事にしてきてからは、クリエイターとしての彼らの感受性や表現力に「かなわないなあ」と心底リスペクトするようになりました。

 洞熊学校のタペストリーの迫力、おもしろさ、美しさ。 ワークショップを通して、みんなで創り上げたと伺った、ひとりひとりが個性的であると同時に全体でうねるように展開していくストーリーのおもしろさ。 本当に本当に、最高でした。   休憩時間にロビーで買ったパンの香りにがまんできなくなった次女が、なにもつけずに食パンをぱくぱく食べて、おいしーーーい!あまい!と叫んでいました。私はとってもかわいいブローチをゲットして大満足です。

f:id:pukapuka-pan:20190129232148j:plain

 

●同じく映像クリエイターの方で、昨年の表現の市場の記録映画を作ってくれた方です。ぷかぷかのプロモーションビデオ第2弾、カナダで上映した『Secret of Pukapuka』、ぷかぷかさんのカナダ珍道中『ぷかぷかさんカナダをゆく』を作った方です。

 今回は体調が悪そうで大変でしたね。でもセツさんが機転を効かせて副校長を演じられたのにはとても感激しました。どんなことが起きても失敗ではない、というのがぷかぷかの舞台のメッセージの1つだと思いますが、図らずもそれを表すシーンになりましたね。前回、前々回は撮影しながら舞台を拝見していたので、カメラのアングルや録音などを気にしながら客観的にしか観ることが出来ませんでいたが、今回は集中して観ることが出来てとても感慨深かったです。予想通り(?)ぐずぐずになるシーンもありましたが、込められたメッセージや舞台の制作の苦労が伝わってきて「あの広場のうた」を一緒に歌いながら目頭が熱くなりました。

f:id:pukapuka-pan:20190129232313j:plain

 

●金沢からワークショップに参加した方です。「第一期の演劇ワークショップの記録映画」を見て、参加しました。ダンスをやっています。

 今回「表現の市場」に参加することで “演じる”と“表現する”のちがいというか… 何かを演じてるようだけど、その人らしい、その人だけの表現があることの面白さを発見させてもらいました。 たとえば… ミツバチの動きに、好きな戦隊モノの決めポーズを入れたり 「うさぎとカメのかけっこ」に何故かダンサーが混ざって、ずっと踊ってたり(笑) それは、一人ひとりにとって今の自分を表現する大切な力。 でも、その力が生まれるのは、否定されたり無理やり変えられたりされることの無い場をつくっている皆んながいるからなのかもしれない。 だから 「表現の市場」というテーマの発表を「みんなでワークショップ」という練習を通してつくっていけたのだと思います。 共演した、デフパペットシアター ひとみの方たちやダンス講師の伊藤多恵さんにはカラダを使った表現の可能性や力強さを感じることができました。 ピアノ、チェロ、舞台のシーンそれぞれに奏でられた音、うんこの歌、ミツバチの歌…笑 体調不良で声のかすれた高崎さん、台本にはないセリフや動きが生まれる舞台は何とも “そのままのわたし達”が凝縮された空間だったように思います。 今回の「表現の市場」で何を得たのかはうまく言えませんが、これから自分がどんなふうに生きていくかの大切なスパイスになったことだけは確かだと思います。

f:id:pukapuka-pan:20190129232431j:plain

 

●地元の方でぷかぷかの大ファン。ワークショップには3回参加。今回は内容がグロテスクなのでパスしました。

 今回の演劇ワークショップには不参加でしたが、食うや食われる、と言う部分、ナメクジや蜘蛛の連想は(あくまでフィクションと分かっていても)原作を読んで何とも言えない気持ちになってしまったので、参加していたら正直、まずワークショップ中メンタルがきつかっただろうなと思いました。私が気にし過ぎなんですけどね(笑)
 なので、この舞台は少々頑張って覚悟して見ました。私の、この話に対する怖い感はともかく。ぷかぷか版だけに話も オドロオドロし過ぎず 、ぷかぷか風に進んで行きます。他を出し抜いても一番になろう、一番になれ!との学校の教え、生徒の蜘蛛やタヌキやナメクジのそれぞれの、やった事、ナレノハテ。そして自由なハチ、、、。
 セット、、凄味があってすごく良かったです。回を重ねる毎にますます凄く鋭くなって行く!!次に描写。蜘蛛の影絵での表現、ナメクジがトカゲを舐め溶かしながら食らう場面、狸が死に草に埋もれてゆく描写など、成る程すごいなぁ、、、そう来たか!場面場面の表現がリアルですばらしかったです。ぷかぷかメンバーさんの所々のセリフや動き、表情、一人一人、〇〇さんの動き楽しい!▽さんの(間)あれは偶然?
○○さんのセリフ面白い!などなど、メンバーさんを知っているからこその見方も出来て楽しかったですね。
 舞台を見た方が(障碍者イベントと言うと、支援者にしっかり支援された障碍者が決まった事をおとなしくやっているイメージがあるがここでは全く違う)と話しておられましたが、その通り。ですよね。ですです。一括りで障がい者ではなく、あくまで個々の人が立っている感じ。それぞれの人柄がでています。
 私は今回出なかったからメンバーさんと過ごす時間が無くて、、やっぱりそれは寂しかったな、、と、しみじみしました💦やっぱり、もっと一緒に過ごしたいな。

f:id:pukapuka-pan:20190129232619j:plain

 

●長野から来られた方

この世界に一緒にいられて 
         シアワセでした 

🌀ぷかぶかさんの 表現の市場 
 
 自分もわりと長年表現活動やパフオーマンス をやってきているのですが、今日のどの場面 でも「これはなんだ?」「この愉しさはなん だ?」「時間を忘れた!」「この観客の空気 はなんだ?」とおどろくばかりでした。 

🌀彼らはとても自然体で今、瞬間をステージの上で生きてそして在ました。 

🌀自分がやってきたどの太鼓とも違う。そして二番目の「いろいろな電動車いす と いろいろな私たち」こんなステージがあるのか、そして観客の自然なやさしい拍手 

🌀はっぱおーるすたーずの「ラップ相鉄線」がずっと残ります 

🌀そしてラストのミュージカル「洞熊学校を卒業した三人 ぷかぷか版」不思議なずっと気になる、豊かな時間が流れていたというか、時間という概念がなかったというか、とにかくぷかぷかさんたちがいたのでした。 

f:id:pukapuka-pan:20190129234327j:plain

 

花岡さん自身が舞台を楽しんでいる

 花岡さんが「表現の市場」の舞台にhanaちゃんといっしょに立った話を書いています。 

ameblo.jp

 

《 大きな覚悟を持って社会に出て行くことと同じなんだ。
 hanaの重みは、もうhanaだけではなく、色んなものを背負っている重みなのだと。》
 
 確かにそうだと思いますが、そういったものを超えて、花岡さん自身が舞台を楽しんでいる、というところが大事だと思います。だから舞台があんなに楽しい。大きな覚悟だけでnahaちゃんを背負っていては、見る方もしんどくなります。

f:id:pukapuka-pan:20190129115033j:plain

f:id:pukapuka-pan:20190129115144j:plain

f:id:pukapuka-pan:20190129123142j:plain

f:id:pukapuka-pan:20190129123219j:plain

 昔教員をやっていた頃、子どもたちとやる芝居にお母さんたちを巻き込んだことがあります。そのときお母さんたちにいったのは、
「お母さんとしてここに立つのではなく、お母さんを取っ払った一人の人間としてここに立ってほしい。そうしたとき、初めて舞台の上で子どもたちと出会えます」
 いつもいつもずっとお母さんでいて、自分を忘れている気がしたからです。それを舞台に立つことで思い出してほしかったのです。
 ちょうどその頃体育館の舞台ではなくプレイルームを占拠して「芝居小屋」という自由な空間で子どもたちと芝居をやっていました。お母さんたちもいっしょに立つ機会を作りました。
 

本番前日

 本番前日の練習風景です。だんだん盛り上がってきています。場が熱くなってきているのです。ここがぷかぷかのワークショップのいいところです。今回も、どうなっていくのか、先が見えず、はらはらしながらの進行でしたが、発表前日になって、ようやく全貌が見えてきました。

 

蜘蛛の場面の影絵のところで使う小道具たち

f:id:pukapuka-pan:20190126234806j:plain

f:id:pukapuka-pan:20190126235246j:plain

目の見えないカゲロウがやってきます。いい雰囲気出しています。

f:id:pukapuka-pan:20190127011236j:plain

 

カゲロウは蜘蛛に食われる前に「あはれやむすめ、父親が、旅で果てたと聞いたなら」と哀れな声で歌い始めます。

f:id:pukapuka-pan:20190127011901j:plain

 

その後、蜘蛛は赤い女の蜘蛛と結婚します。

f:id:pukapuka-pan:20190127011104j:plain

影絵ではこんな表現になります。

f:id:pukapuka-pan:20190126235617j:plain

たくさんの子どもが生まれました。

f:id:pukapuka-pan:20190127010414j:plain

舞台ではこんな風な表現になります。

f:id:pukapuka-pan:20190127010706j:plain

オオカミの頭

f:id:pukapuka-pan:20190126235025j:plain

f:id:pukapuka-pan:20190126235106j:plain

 

f:id:pukapuka-pan:20190127013334j:plain

 

f:id:pukapuka-pan:20190127013659j:plain

f:id:pukapuka-pan:20190127013805j:plain

f:id:pukapuka-pan:20190127013823j:plain

 

f:id:pukapuka-pan:20190127013336j:plain

f:id:pukapuka-pan:20190127013356j:plain

 

f:id:pukapuka-pan:20190127013513j:plain

 

 

f:id:pukapuka-pan:20190123152444j:plain

芝居には日々の輝きが

『pukapukaな時間』2号にこんなページがあります。

f:id:pukapuka-pan:20190125014639j:plain

 「表現の市場」で発表するぷかぷかの芝居は、ぷかぷかさんといっしょに丁寧に作り出した、一日一日の積み重ねの上にできあがったものです。ですから、日々の輝きが、芝居にはいっぱい詰まっています。

 彼らといっしょに創り出す日々の輝きこそが、相模原障がい者殺傷事件を超える社会を作っていくのだと思います。あーだこーだの議論の果てに、新しい社会があるわけではありません。障がいのある人たちといっしょに、黙々といい一日を作り続けること、そのことの果てに、新しい社会があります。

 

 相模原障がい者殺傷事件の犯人は「障害者はいない方がいい」「障害者は不幸しか生まない」「障害者は生きる価値がない」などと言いました。私たちが舞台に上げる芝居は、それらのマイナスの言葉を超える世界をにぎやかに表現します。

 「おまえのいってること、おかしいよ。見ろよ、このにぎやかで、楽しい世界を!」って。

 事件を超える、前を向いた世界を、障がいのある人たちといっしょに舞台の上で表現するのです。

  

f:id:pukapuka-pan:20190123152444j:plain

子供達を連れて行っても気遣わないでいられるから

 演劇ワークショップに親子4人で参加している方の感想です。お母さんとお子さん二人はミツバチのダンスをやりました。

f:id:pukapuka-pan:20190125003334j:plain

●●

 はじめは、このお話の意味するミツバチらしさを、どう表現するのか全く想像がつきませんでした。

 あの短時間で、先生のお話に引き込まれているうちに次々とダンスが出来上がっていき、出演者それぞれがそのままミツバチになっただけというか、大人だったり、子供だったり、ダンスが得意だったり、表現力豊かだったり、子連れだったり、全部を通してそのままの個が尊重されてる気がしました。

 個々の表現がそのままどんどん場面に組み込まれていって、左右のグループに分かれて踊る所は、誰の踊りが一番と主張し合うのではなく、お互いの考えた踊りをマネし合っている所が、お互いを認め合っている様にも感じました。

 先生が、ダンスを作る段階でそれを自然と盛り込んでしまっているところがすごいと思いました。

 このお話の設定のミツバチの様に、型にはまらない、自由なダンスが出来上がって楽しかったです。

 ななは自分の自由な表現が出来た事も嬉しかった様でした。りょうやも珍しく脱走する事も少なく(笑)楽しそうに参加していました。

f:id:pukapuka-pan:20190125003814j:plain

f:id:pukapuka-pan:20190125001353j:plain

f:id:pukapuka-pan:20190125004642j:plain

www.youtube.com

 私が真ん中でやる役になり、りょうやが本番でどういう動きをするか分からないので、それが心配だと、先生にお伝えしたら、先生が(はっきり覚えていないのですが)「みんなで見るから大丈夫」という様な事を仰って下さった時、同時にその場にいた他の方達も自然に同じ事を仰って下さったのが嬉しくてありがたかったです。

 

 以前、主人に、私がぷかぷかが好きなのは「子供達を連れて行っても気遣わないでいられるからなんだろうね。」と言われた事があります。

 うちの子供達は人一倍、好奇心旺盛なので、外に行くと私はヒヤヒヤして目が離せないのですが、ぷかぷかでは、自由にさせていてもいつも皆さん温かく見守って下さるので、元々自分自身にとって居心地のいい場所ですが、子供達にとっても、親の立場としても、優しい場所なのだと思います。

 それを、お芝居を作る過程で自然と作り出したのでしたらすごい事ですね。

f:id:pukapuka-pan:20190125004756j:plain

 

1月27日(日)親子で舞台に立ちます。

f:id:pukapuka-pan:20190123152444j:plain

新しい文化が生まれます。

  今度の日曜日1月27日(日)は午後2時から第5回表現の市場です。障がいのある人といっしょに作り出す「表現」の「市場」です。彼らのパワーあふれる表現には、いつも圧倒されます。彼らのチカラは、「あれができない、これができない」「社会のお荷物」「生産性が落ちる」といった障がいのある人へのマイナス評価を一発でひっくり返します。

 そしてここから新しい文化が生まれます。彼らは社会にいた方がいい、彼らが社会にいることで、社会は豊かになる、という文化、圧倒的に多い彼らに対するマイナスの評価に対して、彼らは「プラスの価値」を持っているという文化。そういったものを舞台で表現します。

 

 相模原障がい者殺傷事件の犯人は「障害者はいない方がいい」「障害者は不幸しか生まない」といい、それを支える社会の空気があります。障がいのある人たちを社会から排除する文化です。彼らを排除することで、社会を息苦しくしている文化です。

 それに対し、私たちは「障がいのある人たちはいた方がいい」「彼らがいることで社会は豊かになる」「障がいのある人たちは、周りの人たちを幸せな気持ちにさせる」といった思いを舞台で表現します。障がいのある人たちを社会から排除しない文化です。社会をほっこりあたたかなものにする文化です。

 そういったものを目に見える形で舞台で表現します。

 

 相模原障がい者殺傷事件の犯人の言葉を批判することは簡単です。でも、いくら批判しても、事件を生み出した社会は変わりません。大事なことは、犯人の言葉を超えるものを、実際に障がいのある人たちといっしょに創り出すことです。障がいのある人たちとクリエイティブな、新しい関係を創り出すことです。表現の市場の舞台は、まさにそのための舞台です。

 

f:id:pukapuka-pan:20190123152444j:plain

 

鮮明なチラシはこちら

pukapuka-pan.xsrv.jp

 

 表現の市場および6ヶ月にわたる演劇ワークショップをやるために、200万円を超える経費がかかります。助成金、参加費などで約180万円のお金が集まる予定ですが、まだ30万円ほど足りません。ぜひみなさまのお力を貸してください。当日はカンパ箱なども用意しますが、当日来られない方、遠方の方は、下記口座をご利用ください。 

●郵便振替口座 口座記号 00260-4  口座番号 97844

        加入者名 NPO法人ぷかぷか

●ゆうちょ銀行 NPO法人ぷかぷか 記号:10230  番号:19645501 

●横浜銀行 NPO法人ぷかぷか 理事長高崎明  

      支店名 中山   口座番号 1866298

最近の日記
カテゴリ
タグ
月別アーカイブ